言いたい事もマトマラナイこんな文章じゃー毒。 | 伝説の終焉

伝説の終焉

音楽ファンサイトCSDを運営するRAIMU総帥の雑記

どーも!こんばんは!

安全な基準値を満たしているライームです!

気が付くと、甲子園を目指す野球部の地方大会が始まっていますね。

気が付くと、1回戦の時点で母校が負けている事実が分かりました。

家が近いから行った母校。

あぁー母校。

意外と、高校の仲良かった友達よりも

そんなに仲良くなかった友達や、友人の友人のような関係性の友達の方が

現在、連絡取ってる気がします。

人生って、よくわからないものですね。


AA=AiD / We're not alone


AA=AID

上田剛士を中心としたミュージシャン、音楽プロダクションおよび音楽関係スタッフ、
さまざまなジャンルのクリエイター、レコード会社等の賛同と協力のもと、
現在制作中の「復興支援曲」を本サイトで聴いていただくことをきっかけに、
東日本大震災からの復興支援に関して1 人でも多くの音楽ファンに 考え、行動してもらうことを目的とした復興支援プロジェクトです。

尚、プロジェクト内容については今後も随時、追加・更新をしていきます。


http://www.jvcmusic.co.jp/aaequal/aid/




日に日に、震災のことを忘れていってしまうような自分が居るような気がします。

音楽に限らずだけど

こーやって何か行動を起こしてる人を尊敬する。

たまたまそのような立場に居ただけです。 byガガ

と、ガガさんの言葉を借りるとそんな感じなんだろうけど。

こないだ、某アーティストが

震災のために自分の作った震災ソングをかけてて

「この曲を聴いて、安心してください」

みたいなことを言ってたんだけどー

それは、違うだろうー!!!

正直、音楽なんて

見えない力があるのかもしれない、ないのかもしれない

っていうその存在すら見えないものなのだから

安心なんて言葉は適さないと思う。

まっこれも僕の自論でしかないので

なんともあれだけど。

安心なんて手にしては消えてしまうものだと思うし。


だー!まじめかっ!


The Bloody Beetroots - House N 84 (FCKN RMX)


えっとー!

なんか話すことあったんだけどなー

あーそうそう!

1年に1回くらいしか会わない友達居るんだけどー

その人のクラスが毎年?毎月?

いや、頻繁にクラス会やったりしてるらしくてー

でも、その友人は全然クラス会行ったりしてなくてー

行った人の後聞きらしいんだけどー

で、僕が誰が主催してるのー?

って聞いたらー

「○○ーがやってるんだよねー意外なことに!」

あーなるるー!

それは意外だねー!

「なんかチヤホヤされたいぽいんだよね」

わー!チヤホヤー!キターー!!!

ねー

チヤホヤされたいんですね。

何の話だ!

ってか、これ多分

地元の人で名前出さないと全然おもろなー

って話で

伝えれない悲しさ。





寝よう!明日に向かって寝よう!えいえいおー!



DJ Krush & Shinichi Kinoshita - Beyond Raging Waves


日本の夏!!!!!!










【今週のボソリ】

mixiはね、絡みたくない人が多いんだよ。