なんでもないようなことがーしあわせだとーおもうかーーーー!!ぷぎゃー! | 伝説の終焉

伝説の終焉

音楽ファンサイトCSDを運営するRAIMU総帥の雑記

楽してもーかる!スタイル♪とは、違う!

どーも、こんなことを歌っている(RAPしてる) YOU THE ROCK が懐かしい

BACK CITY BLUES - YOU THE ROCK


そしてこの頃の気持ちにはもう戻れない気がする自分がいるような気がします。

YOU THE ROCK 自身が1番戻れない気がするけど。

OREがOREであったことの話。

どーん。


ってことで、どーも。

風邪もなんとかよくなっております。

結膜炎も回復に向かっております。

健康っていいな。

と、思った瞬間に

なんか退屈に襲われたりしてー

OREこれでいいのか?

ライフカード!

$伝説の日記Ⅱ

まっ!これ実際もってるんだけどねー。

買っても(貰ったんだけど)使い道が全然ねぇぇーーーーー!!!

おもちゃの使い道がわかりません。

大人になるとおもちゃの楽しみが薄れる。

大人の玩具にばっかり目がいく右習えみたいな

世間に流れ流されー。

そうだ!ピンポンダッシュをしよう!

うん。したこと1回もないけどね。

でも、仲間になる術をしっていたので

したことあるぜ!ふふふん♪

っていう自分偽りを覚えた中学生。

物語は、夜作られた。

ってやつですね?


はっ!?



まぁーいいや。

あの夜だけが - THA BLUE HERB


生活で人の性格は変わっちまう。


OREのあの夜は、どこいったんだろうなぁー。

28歳って色々考える年齢なんだー!

若い衆おぼえておけー!(何様ですか)



【映画】
フル・モンティ [DVD]/ロバート・カーライル,トム・ウィルキンソン,マーク・アディ


風邪中に見た映画(寝ろよ)

いやー寝るのって飽きてくるんだよね。

仕事終わって寝るじゃないですかー

夜もう「えぇーっちゅうねん!」ってくらい睡魔が襲ってこない。

頑張って寝たんですけどね。

という最中見ました(いつ見たんだ


フルモンティーって直訳なんなんだろーなー

ごめんね!思っただけで、今日は調べない(断言すんなよ

お金がないからストリップ(男)してお金儲けしようぜー

っていう、ピンプな映画。

はーとふるこめでぃー

っていう名に相応しい作品。

女の子は、顔を覆いつつ指先の間から

男子ストリップ映像を楽しむといいよ(今でそんな恥じらいの女子少ないと思うけど

えっと、おもしろいのでーぜひー。

クスクス箇所が何箇所かありました。

コメディーって詠ってて、笑わせる作品なんて中々ない(僕の中では)

人は、なんでも裸からやり直せる。

っていうメッセージだったんだろうと受け取った!!(とぉーーう!



【漫画】


拳奴死闘伝セスタス 1 (ジェッツコミックス)/技来 静也


第2章に入っての第1巻!

なんだろーなー

表紙の絵の代わり栄えのNASAが宇宙(ぇ

いや、まじで、どの第1章のどの巻とも同じだしー

もう少しその辺考えてほしい。

内容は、拳闘好きは知っての通りの内容です。

基本的に、強さを求めるバトル漫画は、内容があるようで無い様。

でも、なんだろーなージャンプコミックスみたいなヒーローじゃなくて

現実なんだ。闘ってるんだ。負けられないんだ。

なのだ。

ベルセルクの作者 三浦先生の大学の同級生 技来先生(←ベルセルクの初期アシスタントでもある)

もう少しでいいから取材で休載するのをやめて、連載を増やしてほしい。

単行本派としては、待ち遠しい作品。



そんでよし! 1 (ビッグコミックス)/石塚 真一


岳の作者 石塚先生のヒューマンコメディー?漫画。

そんでよし。

その言葉に只管助けられる気がしました。

いろーーーんな温かいものがあるけど

人間の温かさが1番温かいのかもしれない。

寒くもあるけど。

言うなれば、電車やバスでお年寄りに席を譲ってあげよう

っていう気持ちになるような漫画でした。

明日にはその気持ちはなくなってしまうかもしれないけど

少しでも優しい人間になれればいいなと・・・

ふふふ。まじめですね。





STEEL BALL RUN スティール・ボール・ラン 23 (ジャンプコミックス)/荒木 飛呂彦


うすっぺらっ!!!ページ数!!!!!!

おもしろくなってきた最終章。

もうさJOJOってなってれば

なんでもいいってとこあるんだけど

荒木先生は妥協しないなー

どっかのワーストとか書いてる作者とは大違いだ。

ファンを大切にしながら、自分でも楽しんでる。

苦痛でお金のために書いてる漫画ならやめちまえってんだい(某ワーストの作者へ)




べしゃり暮らし 10 (ヤングジャンプコミックス)/森田 まさのり


お笑いの世界に興味があっただけに

なんつーか

こんな漫画のような現実があるんだろうなー

くらいな感じで読んでます。

でも、森田先生のギャグセンスがない

っていうのがすげぇぇぇぇーーーわかるんだけど。

まぁーそこもおもしろい!ってみてるんだけど。







今日は、オールラウンダー廻 6巻みるお!








黒猫チェルシー ベリーゲリーギャング