吐く毒々 | 伝説の終焉

伝説の終焉

音楽ファンサイトCSDを運営するRAIMU総帥の雑記

【日常】

クチビルが荒れてマース!

誰か奪ってくれ(まて

そんなに毎日すんばらしいこともないw

ふつうーに生きてるのがすばらしいジャマイカ!

読みかけの本がたくさん。

本は、色々ちょこちょこ読むタイプのスタンド使いです。

昔は、そんな器用なことできなかったんだけどねー

あれもこれも。

いつの間にか、物が増えることに喜びを感じてしまって

本質を忘れがち。

スナフキンに怒られるな。


$伝説の日記Ⅱ
長い旅行に必要なのは
大きなカバンじゃなく、口ずさめる一つの歌さ


Unkle- In A State (DFA Remix) (Part 1)


ライームがナイーブになる1曲。

矢野顕子 ラーメンたべたい


最近、矢野さんパンチラインが色々やられる。

「男もつらいけど女もつらいのよ 友達になれたらいいのにね 諦めたくないの泣きたくなるけれど 私のことどうぞ忘れないでね」


ラーメンには、チャーシューとナルト入れよーよー!矢野さん!



【漫画れびゅー】

闇金ウシジマくん 20 ヤミ金くん/トレンディーくん (ビッグコミックス)/真鍋 昌平


TVドラマも放映されてるし、短編スマグラーも映画化される予定で

ウハウハであろう漫画家 真鍋昌平!

んでも、しっかり取材して底辺の現実を描いてくれてありがとう。

こーゆう底辺なる底辺を僕は知りたい。望む。

ただ、努力もしないで己の才能だけで甲子園にいけちゃうような安っぽい

スポコン漫画も見ていて、痛快だったり不快だったり・・・

とは、ちがいー!

人によっては、嫌がるくらいの掃き溜めをくっつけて

ちゃんとした道にしてくれてーー!

ごめん!ここまで書いてよくわかんなくなったw

ノウノウと生きているカンフル剤的漫画。

これをどう捉えるかは読み手次第ってとこかな。


岳 みんなの山 13 (ビッグコミックス)/石塚 真一


こっちも映画化された岳。

もー13巻か。

筋書きのないドラマが毎回繰り広げられて

くだらない日常を生きている自分を恥ずかしくも思うし、誇らしくも思う。

不思議な漫画です。

あんまし関係ないけどー

この映画絶対にコケルと思ふ。

主演 小栗旬 / 長澤まさみ

うん。

小栗くん山男のイメージが全然わかないしー

漫画の主人公とちげーすぐる。

長澤さんに至っては、コケル映画を選んで出てるのか

くらいに可愛そうなねー。

っていうかね!

長澤まさみをどうにかして売り出すっていうのを考えてみたんだけどー

the 長澤まさみ プロデュース!

全く、1つも、破壊的に、売り出す方法がわかりません。

かわいそうな子だなぁーと思ったのでした。

別にファンでもないけどw



キーチVS 6 (ビッグコミックス)/新井 英樹


もうだんだん意味わかんなくなってるんだけどー

それは、読み手である僕の理解力の問題なのか・・・

新井先生の漫画は相変わらず疲れながら読む。

けど、おもしろいのだ。

ほんとは、この6巻は先月発売予定だったんだけどー

なにやら政治的な要因が多々あって1ヶ月遅れて発売されたという(どーん)

政治って!社会って!なんでも隠す。濁す。

まるで、そんなのを社会って辞書に載るよーなー

最近の不安定さ。

将来、子供たちに「政治は、隠すこと!社会は、濁すこと!」

ってーいわれないよーにしないとね!政治家の諸君。(力のない僕がココで吐いても何の意味もなくだがいいたい!それだけ)

と、いうようなことを考えさせられる漫画です。


REAL 10 (ヤングジャンプコミックス)/井上 雄彦


もう10巻かー!

1年に1冊だからー10年かー。

しみじみ感じてしまう時間の早さ。

「これを読んで何かを考えるのか?これを読んで障害者を食い物にしていると考えるか?」

っていうのはー読んだ人たちが判断することです。

みたいなことを井上先生はいってんだけどー(スカパーのインタビューかなんかで)

まぁー読んで、なにかを考えるんだけど

別に何かするわけでもないし。

あぁーそうだよなー障害者って大変だなぁー

とかさ。

まぁー普通に生きるのも大変なのに

なおかつー誰にも迷惑かけたくないのに、いろんな人に迷惑?

迷惑でもないんだけどー

なんだろねー

とても難しいけど・・・

僕なんか小人がこの漫画の意味とか壮大さを書くのは不可能かもしれぬ。


「誰にでも壁がある」

ってことなんだろー。うむ。

自分だけわかった感じであれだけどさ。

当たり前なんだけどねー

壁壊せば、また壁があってー

かべかべかべかべ・・・

そー考えるとしんどいけどーw

光もあるわけでー

あんま長いので、この辺でこの話も打ち切り。