第8回マンガを読め | 伝説の終焉

伝説の終焉

音楽ファンサイトCSDを運営するRAIMU総帥の雑記

キーチVS 1 (1) (ビッグコミックス)/新井 英樹


「ワールド・イズ・マイン」を貼りたいとこだが、あえて「キーチVS」を貼ろうと思います。
新井英樹先生!この人は、ほんとーーーに素晴らしい漫画家です。
「キーチ」の続編として発売された「キーチVS」これだけ、国を相手取って戦っているような漫画がありますか!?介護という現実を伝えられてる漫画ありますか?(介護は、1巻の始めの方書いてるだけなんだけどさ)なんていうかねぇー「ワールド・イズ・マイン」にしてもー「キーチ」にしてもそうなんだけどー国家と戦う漫画家なんてありえない!ありえないからかっこいい!!
他にサラリーマンの現実をまざまざと書きなぐった欝作「宮本から君へ」なんかもおもしろいです。インパクトを受けたいあなたに新井英樹!!!さぁーみんなもご一緒に!!!(1巻 連載中)

闇金ウシジマくん 1 (1) (ビッグコミックス)/真鍋 昌平


ご存知ウシジマくん!真鍋昌平先生おもしろいすねー!この人の絵って人間の裏の顔とかえぐい部分書かせたら右に出るものはいなってくらいーリアルに書く!浦沢直樹先生とか正統派漫画家には、出せない味が魅力!!(まぁー真鍋先生に天下の浦沢漫画書けないだろうけどw)
最近マンネリ化してきたんじゃないの?なんていう人もいるんだけどーぼかぁー今のままでも全然おもしろいですねぇー!漫画家って、昔は空想でナンボだったと思うんですけどー最近の漫画家って、リアル!現実的に起きてる何かを漫画にするって傾向ありますよねぇー!?その中でも真鍋先生の取材力とリアルさに感服いたします。真鍋先生の他の作品「スマグラー」「THE END」もおもしろい作品です。(1巻~12巻 連載中)

殺し屋1(イチ) 2 (2) (ヤングサンデーコミックス)/山本 英夫


山本英夫先生は、漫画界生粋の変態漫画家ではないだろうか?
一部ウワサによると、山本先生自身もドラッグやってたとかーなんとか。
真相は、わからないけど-この人には普通の人間に見えない何かが見えていて、だからこそ毎回、毎回、気持ち悪いほど人間の真意に迫ってくる。ということでー「ホムンクルス」じゃなくてー「殺し屋1」を貼りました。これぞ変態漫画だ!やる!ヤル!犯る!殺る!と、もうなんでもありでーどこまでいけば正解が?いや、正解なんてないんですね山本先生・・・ってか、この漫画大好きです!!!この前に書いてた「のぞき屋」も人間の奥深い心理に迫る作品だったしー山本先生の作品読んでいくと何かを確実に得れるって感じがしてしまう!あっでも!連載休みまくるしー終わり方がいつも中途半端なとこがなぁーでもそこがまたいいとこかなぁーむー!変態読むべし!変態じゃないやつなんていやしない!!(全10巻)


ヒメアノ~ル 1 (1) (ヤングマガジンコミックス)/古谷 実


古谷実先生の新作!ふんがっ!なんだろーねぇー「ヒミズ」から人間の闇についてどんどこ書いていってます。まぁー僕は、「行け!稲中卓球部」みたいなの今やられても惹かれないんだけど。今回も同じような感じで、あぁーわかるなぁ!おれもおれも!っていう現実を見てしまった若者に共感と失望を与えてくれます。ヒメアノールの意味なんなんだろう!?「シガテラ」「わにとかげぎす」あんなタイプです。これ系もういいよ!って思いつつやっぱいいなぁーと思ってしまう!古谷先生ついてきます!(1巻 連載中)

バタアシ金魚 2 (2) (ヤンマガKCスペシャル)/望月 峯太郎

なつかしーーー!!と画面の前で思ってるあなた!結構古い人間ですよあなた!
えっとー青春ラブコメディーとでも言えばいいんでしょうか?!ちょーはんぱなく面白かった頃の望月峯太郎先生の作品です。あの「稲中」の古谷実も尊敬する漫画家に望月先生をあげるんだよ。ってかーこの頃はーほんとにギャグのキレがすごい!今読んでも笑える!なんだ!この間の「万祝」は!!!絵は上手くなってるけどーギャグセンスがひどい!ひど過ぎる!うん。そー思ってる人も多いはず。
兎に角おもしろいのでー読んでください。続編の「お茶の間」も続けて最高です。(全6巻 続編 お茶の間全3巻 第1部完)