音楽の軌跡 日本語RAP編 | 伝説の終焉

伝説の終焉

音楽ファンサイトCSDを運営するRAIMU総帥の雑記

Grateful Days/Dragon Ash

RAPという手法を身近に感じた1枚。練習して練習してラップ出来るようになった時は嬉しかったなぁー♪
カラオケなんかで、Acoのバースまで自分で唄ってーあー懐かしい!!青春のソング!!!!思い入れあり過ぎ!!!!
この曲が無ければ、HIPHOP聴いてなかったと思うので、Dragon Ashに感謝しています(まぁーその分ものすごいお金使った気がするけどw)
Buzz Songs/Dragon Ash
Dragon Ashの魅力に取り憑かれての完全なる後買いってやつ!
衝撃でした!kjの10代とは思えない音楽的才能に脱帽♪ジャンルに壁は無いことを実感!!!
ピュア過ぎるリリックをストレートに自分とダブらせて聴いてたあの頃を思い出します(僕もピュアだった)
THE RHYME ANIMAL/ZEEBRA
これがHIPHOPだったのか!!!と、今に思えばここできちんと学んだような気がします。
自分の中で、Zeebraってやっぱでかいッスねぇー!確実な押韻力と、圧倒的なカリスマ力にやられちゃって、やられちゃって!!今聴いてもこのアルバムかっけー♪さすがに、Remixミニアルバム2枚あるだけあります。
ザ・プロフェッショナル・エンターテイナー/YOU THE ROCK★
確実にYOU THE ROCKにROCKされた1枚!特にっていうか、「THE PROFESSIONAL ENTERTAINER 」
は、何度も何度も何度も!シツコイようだけど何度も聴いた曲♪DEV LARGE & NIPPS参加のRemixもかっこいい!!涙無しでは聴いていられない「ROCKY RORD」も大好きな曲。
ジャーニー・オブ・フォーサイト/SHAKKAZOMBIE
SHAKKAZOMBIE そう彼らが居なければ、僕はその後のNITROとの出会いも何も無かったんじゃないだろうか!?
僕の中では、非常に大きなターニングポイント的なアルバムです。好きな曲は、「64 BARS RELAY」NITRO結成前のDABO、SUIKEN、この曲が初MIC収録曲のXBSこれがまたカッコイイ!それと、忘れちゃいけない名曲「BIG BLUE」えっ!BIG BLUE知らないって?あんたニワカでしょ!?そんなん言いたくなります♪