日々新しい自分へと変わっていく。 | 伝説の終焉

伝説の終焉

音楽ファンサイトCSDを運営するRAIMU総帥の雑記

あけましておめでとうございます。


ちょっと遅いですね。

最近、音楽についての考え方がだいぶ変わってきてしまって

このまんまHPってか、Blog続けて行こうかどうか悩んだりしてました。


昨年僕は、DJ出来る環境を失いました。

環境を失っているから絶望している・・・

というわけでもなく、なんとなく自分の中で理解出来るもので

今後どーゆう風に動いて行こうとか全く決めてもないけどー

まぁーこれは、これで、よかったのかな!?なんて思ったりもしてます。


で、どーしても音楽に対してのモチベーションが1度下がってしまって

1ヶ月くらいかなぁー?なんか気の抜けたような感じで

普通の生活っていうか?なんていうか?エネルギーの5割くらいを音楽に費やしてた生活じゃないっていうかさ?

実際おもしろいんだか、おもしろくないんだか?よくわかんなかった。


でもねぇーやっぱり音楽好きでー離れられなくてー

仕事終わって、時間があるとまたカチカチと音楽試聴してたりで。

結局、生活の中心になってるっていうね。


うがーなげぇーよ!日記!!!


もうしばらく僕のくだらない日記に付き合ってください。

いつまでこーゆう気持ちが続くか分からないけどー

もしかしたら明日辞めちゃうかもしれないけどー

アーティストでもなんでもないし、他になにか自慢出きるような特別な人間でもないけど

誰かが、僕の文章を読んで、発見や共感、感動や興奮・・・なんでもいい。

なにか1つでも感じることがあればいいなーと思う。


1発目の曲紹介!感動し涙した曲!


今年というか去年の大晦日総合格闘技「やれんのか!」のオープニングで使われた曲

Kyte-Sunlight'


大胆に叙事詩的で、容赦なく美しい―(NME)。"ポスト・シガーロス~レディオヘッド"として既に英国プレスからは大絶賛され、NMEがそのブレイクと将来を保証する平均年齢20歳(!)の5人組=KYTE(カイト)のデビュー・アルバムが国内RALLYEレーベルから世界先行リリース!Boards Of Canadaのような柔らかい電子音の上で儚くも美しいメロディーラインが織り成す総大なサウンド・プロダクションには既に大物の風格が漂っています

KYTE/カイト

シングルも涙したけど、アルバムも全体的に神秘的で、僕はイロイロな情景が思い浮かんでつい泣いてしまう。平常心時に音楽で泣かされるのは2度目だ。1度目は「Ino hidefumi / Love Theme From Spartacus #Piano 」音楽なんてただの流行だなんだ、なんて思ってる人には一生分からないであろう・・・なんていってしまいたくなるような感動だ。知る者と知らない者どーせなら知る者の方がいいじゃないか!音楽の枠が広かろうが、狭かろうが、別にどーだっていい。僕は、1発で感じる良さを体感出来たことを嬉しく思う。そして同じように共感出来たらもっと嬉しいなぁーと思ったり思わなかったり。まわりくどかったり。


Kyteが聴きたくなったというあなたへ↓

Kyte MySpace

えーっと、イロイロ熱く語って長くなりました(笑)

2月か?3月か?はたまた4月か?

わかりませんが、僕ライーム個人的におもしろいこと発表できるといいなぁーと考えて何か作っております。

もしかしたら発表できないかもしれないけどー!

音楽に関することじゃないんだけどね。自分のこれからのNETでやりたいことというかさ!?

聴く音楽も変わればー人も変わるしー人も変わればー聴く音楽も変わるしー。

よーし!ズシンとくる音楽また出会います。