こんにちは音符



今日は母親学級に行った時のことについて書きたいと思いますおねがい



私は産休に入るまでフルタイムで仕事をしていたので、
市のマザークラスとかには全く参加する時間がなくて、、


転院した病院の母親学級にだけ参加しました!!


全部で3回あるうちの
2回目と3回目だけ参加させていただきました。


ちなみに1回目は
病院紹介や妊娠中の栄養についてだとか。
私はこの時もう妊娠後期にさしかかっていたので、タイミング的にこちらは参加しませんでした。
参加するとしても2回目と3回目を受け終わった後に受けることになってしまうのでもやもや


初参加の2回目の母親学級では

母と子の口腔衛星
母乳について
沐浴とオムツ替え

について学びましたおねがい


母親学級には
ママが20人くらいいました!
パパも3〜4人一緒に参加してました。

最初に4つくらいのグループに分けられて、それぞれの自己紹介や出産予定日などを話しました。
あとはアンケートのようなものに
お産に対しての不安やバースプランの希望とかみんなで雑談のように話して発表したりもしましたおねがい

他のママの話を聞けるいい機会になりました!!


あとは、病院からもらったテキストを見ながら、
持参した歯ブラシで正しい歯磨きの方法などを専門の先生から指導してもらいました。

そして助産師さんから
母乳についての説明とおっぱいマッサージの簡単なやり方を教えてもらいました。

でも、この病院はおっぱいマッサージをそんなに強く推奨していないのか、
赤ちゃんが産まれてからマッサージするんでも全然遅くないから大丈夫よーとのことでした。
そして私は赤ちゃんのサイズが小さいこともあり、
あまり早いうちからマッサージをたくさんしてしまうと、子宮収縮が促進されてしまうそうなので、
臨月入るまでは頻繁にやるのは控えようと自分で判断しましたウインク




そして最後に沐浴とオムツ替えの練習ルンルン



人形の赤ちゃんを使って実際にオムツを履かせるのと脱がすのを練習しました。
人形なので動かないので比較的スムーズにできましたが、
実際はジタバタと動く赤ちゃんのオムツ替えは大変そうですキョロキョロ


沐浴も
私は手がとても小さいのでかなーり不安ですえーん
ちゃんと赤ちゃんを支えられるかとか、お風呂の中に落としてしまわないかなどなど、、、


でも練習させてもらえたので、イメージが湧いたのはとてもありがたかったです!!




そして3回目の母親学級では

分娩について
呼吸法・マッサージ法
エクササイズ

について学びましたニコニコ


この日も2回目の時と同じように自己紹介をしてグループディスカッション。
内容は
・分娩に対するイメージ
・パパに立ち会いをしてもらう際のしてほしいこと

などの意見を出し合いました。


そして助産師さんによる寸劇を交えた
実際の分娩までの過程を見せてもらいました口笛


陣痛が始まって病院に来る所から、
陣痛室でのいきみ逃しの方法、
出産の瞬間まで。


赤ちゃんが出てくるその瞬間は
いきむんじゃなくて
ハッハッハッ!!!
と呼吸するんだーキョロキョロ

とか、知らないことが知れましたキラキラキラキラ


いきみ逃しでは
出産といえば!でお馴染みのテニスボールで肛門近くを旦那さんに押さえてもらうと楽になりますよーとか、
呼吸の仕方が大事ですよーとか指導してもらいました。


そして最後にみんなで
エクササイズニヤリ

こんなに激しく動いて大丈夫なんか??
と思うくらい結構激し目にやりました笑
エグザイルのチューチュートレインにのせて口笛


いい運動になりましたあしあとあしあと



そんなこんなで母親学級は終了でしたー!



比較的週数の近い妊婦さんが多いので、
同じようなことで不安になってたり、情報交換したり。


なかなかママ友と触れ合える場はないので
よい体験になりましたおねがい


本日は以上です。
また書きますニコニコ