こんにちは
陣痛バッグ
入院バッグ
☑︎前びらきパジャマ2枚
妊娠30週をすぎ、そろそろ始めないとなーと思っていた入院・陣痛バッグの準備をしました
元々予定していた産院では用意する持ち物が結構少なめだったんですが、
転院先の総合病院は総合病院ということで、
入院にあたり自分で用意しなくてはならないものが多くなってしまいました
こちらも備忘録としてそれぞれ何を入れたかリストアップしていきたいと思います
☑︎産褥ショーツ1枚
☑︎汗拭き用タオル
☑︎水分補給のための飲み物
(私はミネラルウォーター2本入れました)
☑︎キャップ付ストロー
☑︎夜用ナプキン1袋
☑︎カイロ1袋
陣痛室で必要な物だけなので、
上記を一つのバッグに用意しました!
病院からもらった持ち物チェックリストには、
軽食・CD・抱き枕とかも必要ならと書いてありましたが、荷物にもなるし特に私はいらないかなぁと思いバッグには入れてません
☑︎前びらきパジャマ2枚
☑︎授乳ブラ2枚
☑︎もこもこ靴下
☑︎ブラトップ2枚
☑︎母乳パット
☑︎産褥ショーツ2枚
☑︎ガーゼハンカチ10枚
☑︎退院時の赤ちゃんの洋服
(簡易タイプのベビードレスとおくるみ入れました)
☑︎タオル・バスタオル各2枚
☑︎洗面用具
(シャンプーリンスや歯ブラシは病院で用意があるみたいですが、使い慣れてるものがいいので、それらも一式入れました)
☑︎おしりふき
(こちらも病院でももらえるけどたくさん使うから入れておいた方がいいということで1パックだけ入れてます)
☑︎スプーン
(箸しか病院にないので必要ならばということ。使い捨てのスプーンとフォークを2本ずつ入れました)
☑︎病院に書いてもらう、提出する書類など
上記以外に
保険証・印鑑・母子手帳・診察券・病院からもらったテキスト
などは普段のお出かけで持ち歩いてるので、そちらに入れてます。
用意してみると案外大荷物で、、、
これ、1人で家にいる時に陣痛きたり破水したら
全部1人で持って行かなきゃ行けないのか
と思うと結構大変そうだなーと思いました
そしてこの時期に
マタニティタクシー
の登録もしました!!!
登録した番号からかけると、家まで来てくれて、病院にそのまま連れて行ってくれます
研修を受けた人が来てくれるみたいですね!!
以前、自宅からタクシーを呼ぼうと思ったら
4ヶ所ほどのタクシー会社が範囲外なので送迎に行けませんと言われて、、
マタニティタクシーも登録できるかなぁ
と不安でしたが大丈夫でした!!
住宅街で微妙な場所に家があるので、
そういう方は絶対に早めにマタニティタクシーの登録必須だと思います🚕

そんなこんなで
いつでも入院できる準備ができました
何か足りないものがあれば、
その都度旦那さんに持って来てもらおうかと思います。
今まで入院というものをしたことがないので、今からドキドキしてますー
本日は以上です。
また書きます
