
心臓突然死はいつでも誰にでも起こります。
日本国内での心臓突然死は年間約5万人。
そのほぼ半数は健康な人として生活し、
心臓の異常は指摘されていないと言われています。
この突如襲う心臓突然死から身を守る唯一の方法それが
電気ショック:すなわちAEDの使用です。
助かるチャンスは1分経過するごとに10%ずつ失われます。
発作を起こした最初の数分間にAEDを使用すること、
それが命を救うには必要なのです。
心臓突然死対策を進めていた厚生労働省は、
平成16年にAEDの使用を医師や救急救命士に加え、
条件つきで一般の人の使用を認める決定をしました。
緊急時に、より確実に対応心肺停止後、
いかに早く血流を再開させるかが患者さんの社会復帰へのカギ!
半自動除細動器AEDは音声アナウンスに沿って操作するだけ。
また、電極は常に装置全体に接続されセルフチェックしているので、
除細動を要する緊急時にも、安心してご使用できます。
欧米では消火器同様、
人の集まるところへの設置が義務付けられているAED。
病院や救急車はもちろん、
パトカー・航空機・空港・スポーツ施設・カジノ・ゴルフ場・フェリー等での
導入が進んでいます。
AEDプラス(株式会社テンプラス)では、
AEDの普及を積極的にお手伝いしています。
ご購入・リース以外にも、自動販売機の設置などで、
無料寄贈をしております。
また、AEDへの理解を深めていただくための
講習会も行っておりますのでぜひご相談ください。
AEDについての |
|
![]() |
|
![]() |
|
|
経費をミナオシ!お店にプラス!
テンプラス
名古屋をもっと明るく元気に!