テンプラスでは、
地域社会貢献活動の一環として、
AEDの講習会を開催してます。
消火器と同じで、使えないと意味なしですから、、、、、
ところでAEDとはなにかご存知ですか?
AED(自動体外式除細動器)とは、
簡単にいえば心臓に電気ショックを与える装置のことです。
日本では年間に心臓突然死の数が3~5万人います。
これは年間の交通事故者数(約9000人)
より多い数字となっています。
また残念なことに、
この心停止者の生存率が3~4%に留まっています。
それでは欧米では何%ぐらい助かると思いますか?
欧米では実に25%~30%が助かります。
この差はなんでしょうか?
まず、国民性の違いです。
日本人は他人に無関心の方が多いのです。
へたに関わると後々面倒だと思う人が多いのです。
つぎに、教育の違いがあります。
欧米では救命救急のカリキュラムが
教育の中に組み込まれていますが、
日本で実施している例は極稀です。
そのために、テンプラスはAEDの啓蒙活動をしています。
簡単な蘇生術とAEDの使い方を学んでいただきます。
講習は3時間ほどで最後に試験があります。
この試験に合格すると医師会が発行する
救命救急の認定書がいただけます。
内容はあまり難しいものではありません。
講義をきっちり聴いていれば十分試験にも合格します。
また当社では自動販売機を入れ替えることにより
AEDを進呈するという普及活動も実施しています。
講習会及びAED設置に興味のある方は下記まで。
( ´ ▽` )ノ
もしよろしければ、ポテっと
押してやってください! 人(´_`;)
↓↓↓↓
