AED講習を行っています。 | 日本にプラス!経費をマイナス!テンプラス名古屋

日本にプラス!経費をマイナス!テンプラス名古屋

テンプラスは経費削減の提案から、ジモト還元!貢献ビジネスを全国に拡大中です。 お客様満足度の最大化をトコトン追求し、貴社・貴店に確かなプラスをご提案いたします!

AEDプラス


AED(自動体外式除細動器)を購入、寄贈していただいた方を対象に、

AED講習を行っております。


また、講習のみ受講希望のお客様にも出張講座にて対応させていただ

いております。企業研修などにどうぞご活用ください。


講習は、「非医療従事者による自動体外式除細動器(AED)の使用の

り方検討会」で示された【自動体外式除細動器(AED)を使用する非

医療従事者(一般市民)に対する講習180分】に基づき、AEDインストラ

クターが行います。
AED講習風景



■一定の頻度で対応することが想定される者のための自動体外式除細
動器(AED)講習・・・220分

【一般目標】

1.救命の連鎖と早期除細動の重要性を理解できる

2.AED到着までの基本的心肺蘇生処置が実施できる

3.正しくAEDを作動させ、安全に使用できる

大項目 中項目 小項目 到達目標 時間(分)
イントロダクション コース開催の目的 コースの概説
病院外心停止者への対策及び救命の連鎖の重要性
病院外心停止者への対策及び救命の連鎖の重要性を理解する 15
基本的心肺蘇生処置 意識・呼吸の確認と心肺蘇生 意識の確認、通報、気道の確保 意識の確認、早期通報、気道の確保が実施できる 10
人工呼吸 人工呼吸法が実施できる 15
心臓マッサージ 意識・呼吸を確認し心臓マッサージが実施できる 15
シナリオに対応した心肺蘇生 シナリオに対応した心肺蘇生の実施ができる 10
休憩 15
AEDの使用法 AEDの使用法 AEDの使用方法(ビデオあるいはデモ) AEDの電源の入れ方とパッドの装着方法を理解する 10
指導者による使用法の実施の呈示 AEDの使用方法と注意点を理解する 10
AEDの実技 シナリオに対応して、安全にAEDを使用できる 35
知識と実技の確認   知識とシナリオを使用した実技の確認 心肺蘇生とAEDに関する知識を習得する
種々の異なるシナリオでもAEDや心肺蘇生を実施できる
60
講習時間計 180



突然の心停止におそわれた傷病者を救命するために必要となる行いを、

「救命の連鎖」といいます。


1.迅速な通報

2.迅速な心肺蘇生

3.迅速な除細動

4.二次救命措置


構成されている4つの輪が正しく、

素早く繋がってはじめて効果を発揮するので、

どれか1つでも欠けると救命が難しくなります。

 
救命の連鎖


「救命の連鎖」における最初の3つの輪は、

救急の現場にいる市民によって行われることが期待されています。

市民はこれらの輪を支える重要な役割を担うことになります。

救急救命士、AED(自動体外式除細動器)が到着するまでに出来ることを、

ぜひ講習で覚えてください。




テンプラス では、

自動販売機の無料導入 による

AEDの寄贈活動 を行っております。


AEDの普及にご協力下さい。




ペタしてね



AEDについてたくさんの方に

知っていただきたいと思います。

もしよろしければ、

押してやってください!  人(´_`;)

     


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋情報へ
にほんブログ村