孤立死・孤独死の増加について | 事件現場特殊清掃センター スタッフのブログ

事件現場特殊清掃センター スタッフのブログ

日々の出来事をご案内いたします。

昨今、ニュース等でも多く取り沙汰されるようになってきた『孤立死』の問題ですが、皆様は、どのように考えられていますでしょうか。

当センターでも、ご連絡等でよく耳にするのが、一人暮らしの高齢者の方で、身寄りがいない為に、亡くなったことが周知されず、孤立死として見つかった等の事例です。

また、震災等の影響もあり、生活環境の変化から、周囲から孤立し、結果、突然死や自殺などから、孤立死として発見されることも多くなっています。


人生の終わりを、誰の目にも触れることなく、終えることとなりますので、『孤立死』は、できる限り避けたいものですが、高齢者率が25%を上回り、4人に1人が65歳以上の高齢者ともなる我が国においては、何らかの策を講じなければ、件数として増えていってしまうことでしょう。

地域において、毎日挨拶をする、声をかけることからでも宜しいと思います。
その小さな繋がりが、孤立死を防ぐ第一歩と存じますので、家族関係の希薄等も叫ばれる中、地域での小さな繋がりを、より大きいものとできるよう、当センターも日々、取り組んでいければと思っております。