人間力を磨く。 | コミュニケーションの学校 回覧板(錦糸町&両国&浦和)

人間力を磨く。

「いじめの生まれる瞬間って、見てみたくない?」


「たとえば、幼稚園の入学式の後、

 子供たちが集まって、挨拶して、人間関係が生まれて、

 そして、その後、いつ、どのタイミングで、どのようにして、

 いじめというものが発生するのか、その瞬間に立ち会ってみたい。

 そこから何かがわかる気がするんだよね」


休日の昼下がり、錦糸町のカフェで、後輩くんとそんな話をしていた。

もう、ふと、思いつきで、ホント、何気なく、言ってみた感じである。


すると、驚くべき答えが返ってきた。


「そんなの簡単ですよ、会った瞬間だと思いますよ」


へ!?


なるほど、後輩くんが言うには、こういうことらしい。


子供たちは理屈で人間を評価しない。本能で相手を知る。

だから会った瞬間に、こいつは自分より強いのか、弱いのか、

好きになれそうなのか、嫌いになりそうなのか、

つまり「相手をどう扱っていいのか」瞬時に判断するというのである。

そう、勝負は一瞬で決まっているのだ。


確かに、以前、大企業の人事の方も言っていた。


「面接の際、細かく服装とか、挨拶の仕方とかも見ますけど、

 決め手となるのは、言語化できない全体の雰囲気ですよね。

 たとえばワークショップなんて開催してみて、

 他の人たちとのコミュニケーションの取り方を見ていたら、

 大体その学生さんがどんなタイプの人間なのか、わかります。

 もうそれは隠せない。にじみ出てきてしまう。

 だから究極、採用基準って、その人と働きたいか、

 働きたくないか、で決めている会社は多いと思いますよ」


・・・。

バレちゃっている、ということか、、。


そう考えると、小手先だけで何かをやろうとしてもムダである。

面接力、営業力、プレゼン力・・・すなわちコミュニケーション能力は、

結局は人間力に行き着くというわけなのだろう。


じゃあ、人間力を磨くには、魅力的な人間になるには、

いったい何をしたらよいのだろうか。


誰か教えてくださいm(_ _)m


(笑)