混迷の時代、ですか、ね? | コミュニケーションの学校 回覧板(錦糸町&両国&浦和)

混迷の時代、ですか、ね?

日ごろ、いろいろな人とお会いしていて、

従来のやり方が悉く通用しなくなってきていますね、最近。


社会が変わろうとしているのでしょか、

人間が変わろうとしているのでしょうか。


価値観A→価値観Bに、単純に置き換わるだけなら、

こんなに混迷はしないはず。

であれば、価値観Aは否定されず、価値観Bと共存するのか。


自分の周囲には少ないので、あまり会わないのですが、

「他人を蹴落とすのはあたりまえ」

そういう人って、います、確実に、信じられないけど。


ちょっと前までは、時代の波に一掃されるものと思っていました。

だから、「ああ、この人は今後、生きにくくなるだろうな」と。

サバイバルから支えあいの時代へ、みたいな?

そんな手ごたえも少しは感じていた、サブプライム崩壊の頃。


いやいやいや、元気ですから、そんな理不尽な人も、

理不尽な人なりに権力にしがみつき、しぶとく相変わらずですから(笑)。


がっかり。


てか、びっくり。


そりゃ多少は生きにくそうですけどね。

素晴らしきかな、情報化社会。


多様化する社会では、

理不尽も、協調も、愛も、暴力も、

喜びも、悲しみも、苦しさも、楽しさも、

すべてが等価値で、同じ強さで、共存しあう。


あれ?

よくよく考えたら、これまでの社会と一緒?


だったら、答えはひとつ。

自分で選択していけばいい、のかな、と。


悲しみよりも、喜びを選ぼう。

辛さよりも、楽しさを選ぼう。

理不尽よりも、思いやりを選ぼう。

そういう人が集まるところへ行こう。・・・みたいな。


ところで、大きな幸せって何だと思います?

そんなの存在しないよね、それ一撃で幸せになること、なんてないよね。

だって、3億円当たったって、それで何かを買うわけじゃん?

3億円を抱いて寝てるのが何より最高、って変態じゃん?


結局、小さな幸せを集めて、それが人生の中にいっぱいたまったら、

それが幸せな人生ってやつなんじゃないのかな、と。


ピピーッ!臭い説教は緊急停止。

閑話休題。


とはいえ、お金儲けや名誉は、理不尽がたまっているところに、

たまっているような気がします。

それが一番悩ましいですよね(笑)。


資本主義は、しばらく続きそうです、

みなさん、理不尽に負けず、がんばろー!


あ、結局、ぼやいて終わっちゃった。。。