ココが変だよ就活本!というわけで新卒セミナー開催します! | コミュニケーションの学校 回覧板(錦糸町&両国&浦和)

ココが変だよ就活本!というわけで新卒セミナー開催します!

ココが変だよ就活本!
~意味のない自己分析、面接対策……
リアルな人材ビジネスの現場で感じた、シューカツの実態を語ります~



学生時代を振り返って、いま社会人になってみて、そして人材ビジネスに
8年以上関わってきて、すごく疑問に感じることがあります。
特に世の中に語られている就職活動は、ちょっと違うんじゃないか、と。
自己分析、OB訪問、面接ロールプレイング等々。
確かに大事に違いないけどテクニックに偏りすぎだし、本質的じゃない。
それに時代遅れな情報が幅を利かせているような気がしてなりません。

間違った情報のもと、間違った仮説を立て、間違った行動をすれば、
当然、間違った結果になってしまう、だんだん苦しくなっていってしまう。
いま時代は大きな転換期を迎えています。古いやり方にしがみつく人、
新しい時代に適応する人、その差は年月を経るごとに大きくなると思います。

正直、いまの就職活動はただのテクニックにすぎません。
人生にマニュアルなんてないのに、あたかもあるかのように見せかけている。
テクニックに頼りマニュアルに従うことで、幸せな人生が送れるのかな、と思ったり。

とはいえテクニックはぶっちゃけ簡単なので(笑)、きちんとお教えします。
だけどそれは本質じゃない。
本当に手に入れて欲しいのは、ずばりあなたの人生です。

今回は第1回目のトライアルセミナー。まだまだ荒削りだし、
すべては伝え切れないかもしれないけど、大切な何かをお渡しできるように
私たちコミュニケーションの学校のスタッフは全力を尽くします。
これまでウワサと現実の狭間で悩む人たちを沢山見てきてきました。
少しでも役立つリアルな情報を伝えたい、そんな思いで開催いたします。

少々長くなりましたが、
ちょっとでも興味を持たれた方、ぜひ参加してみてくださいね。

--------------------------------------------------------------
◇このような「もやもや」を吹き払いたい方にぴったりなセミナーです!
--------------------------------------------------------------
◎「就活が始まったけど、何をしていいかわからないんですけど」
◎「内定が出ないまま4年生に。就職できる自信がないです」
◎「有名校じゃないので、不安です」
◎「文学部でも大丈夫ですか」
◎「できたばかりの大学で、OB・OGがいません」
◎「やりたいことがないんで、卒業後もアルバイトのままでいいですか」
◎「学生時代に何もしてこなかったので、ESに書くことがないです」
◎「留年してしまいました。不利になるんでしょうか」
◎「就職浪人はしたほうがいいですか」
◎「成績が可ばっかりです…」
◎「英語なんて、まったくできません」等々

--------------------------------------------------------------
◇カリキュラム(新宿と錦糸町の2箇所で開催)
--------------------------------------------------------------
第0回「シュウカツはこう挑みましょう。
~世間で言われていることとはちょっと違うことを言いますよ~」

【第一部】:講義&質問回答:60分
[講師:松戸さん/元・新聞記者、現・大手人材会社勤務]
※質問回答は松戸さん、両国さん、錦糸町さんが答えます。
 (休憩:10分)
【第二部】:自己分析ワークショップ:50分

※講義内容は、新宿と錦糸町で若干異なる場合もございます。
※松戸さん他2名の講師の略歴はこちら
http://ameblo.jp/csblo/theme-10019680178.html

【第三部】:立食懇親会(参加自由) ※錦糸町のみ
飲み物(ビール)、お寿司、サンドウィッチなどを用意しています。
ぜひ参加者同士の交流を深めてください。講師陣も参加します。
※費用として別途1,000円かかります。

--------------------------------------------------------------
▼新宿 ※満員御礼※

--------------------------------------------------------------
▼錦糸町 ※都合により開催延期※

--------------------------------------------------------------

――――――――――――――――――
コミュニケーションの学校協会
blog http://ameblo.jp/csblo/
mail info@cschool.org
――――――――――――――――――