EXILEに学ぶチャンスのつかみ方
最近、EXILEの「I wish for you」という歌にかなりはまっています。きっかけは、先週久々カラオケに行く機会がありまして、その時にこの歌を聴きまして。リズムがとても心地よく、ATSUSHIとTAKAHIROの透き通る声が心地よさに拍車をかけてくれているんですよ。現在、ヘビーローテーションで自宅で、通勤中の電車内(ipodでね)で、ずっと聴いています。「ふたつの唇」「Lovers again」もお気に入りの楽曲です。
願いの塔(AL2枚組+DVD2枚組)/EXILE

¥5,980
Amazon.co.jp
さて、そんなこんなでEXILEにとても関心を持ってしまい、このグループについて調べてみると(といってもウェキペディアですが(苦笑))、とても興味深い歴史を辿ってきていることが分かりました。
19991年。ダンスグループ「ZOO」のメンバーだったHIROが、ボビー・ブラウンに命名されたグループ「JAPANESE SOUL BROTHERS」を結成。それから現在のグループ名「EXILE」に変わるまで、10年もの期間を経ています。ちなみにその間にリリースしたシングルは3枚(エイベックスより)。3枚ですよ。しかもATSUSHIは、まだ加入していません。その当時のボーカルは、SASAという人でした。
「JAPANESE SOUL BROTHERS」の結成から10年間、おそらく音楽界ではほとんど知られていなかったと思います(私が知らなかっただけかもしれませんが)。この間、リーダーのHIROさんはどんな気持ちだったんでしょうか。おこがましいかもしれませんが、きっと不安でしたでしょうし、目の前に広がっていたのは闇だったのでは…と推察してしまいます。
でも、2001年。ATSUHIとSHUN(清木場 俊介/現在ソロ活動中)の加入によって、EXILEは一気に飛躍していきます。デビューシングル『Your eyes only ?曖昧なぼくの輪郭?』は、オリコン最高4位を記録し、同シングルが収録された1stアルバム『our style』はオリコン最高4位を記録しました。おそらく、メンバーの皆さん「キタァ!ヨッシャ!」という気持ちだったと思います。
そして翌年2002年、HIRO、MATSU、USA、MAKIDAI、ATSUHI、SHUNのメンバー6人はそれぞれ50万円ずつ出資し、青山にエグザイルエンタテインメント有限会社(現・LDH)を設立しています。で、何と早い行動なんだ!と思ったわけです。誰かから「会社にしちゃいなよ」とアドバイスがあったのかもしれませんが、おそらくメンバーの皆さんはピンと来たんでしょうね。「この勢いを、チャンスを、無駄にしちゃいけない。逃しちゃいけない」って。それが会社設立と言う形で発現されたのでしょう。自分たちを背水の陣に追い込もうという意図もあったのかもしれません。
私はあまり詳しくはありませんが、音楽業界は栄枯盛衰の激しい、ある意味戦場という事だけは分かります。ヒットしようが、息の長いアーティストになるには途方もない努力と運が要求されることは誰の目から見ても明らか。大きな会社に身を置き、いろんなプロデューサーに楽曲でプロモーションでライブでプロデュースされる道もあるでしょう。でもEXILEの皆さんは、会社を設立(独立といえるのでしょうか)という道を選択し、今や日本を代表するアーティストグループへと到達された。
私見では、ATSUHIとSHUNの加入がEXILEが変わるきっかけだと思いますが、会社設立の時期がある意味、今日に至るまでの飛躍をもたらすか否かを左右する分水嶺だったように思います(ファンの皆さん違ってたらごめんなさい)。
よく言われることですが、「チャンスと言うのはいつも誰しもの目の前を通り過ぎている。つかめるのは、そのチャンスに反応できる感覚(アンテナ)を持っている人だけ」とあります。EXILEの皆さんは、「アーティストとして絶対に成功するんだ」というマインドをセットしていたからこそ、チャンスをつかみ今日のように誰もが知るアーティストになったんだと思います。ここで一人でも「50万円なんて…だせねぇ」という人がいたら、もしかしたら歴史は変わっていたかもしれません。
私たちの日常にも日々、「あっこれって…チャンスって奴!?」と思える場面がけっこうあったりしているものだと思います。もちろん、すぐにチャンスとして認識し行動せよ!というつもりは毛頭ありませんが、ちょっと立ち止まってちょっとだけ考えてみるのも良いかもしれません。些細なきっかけかもしれませんが、劇的な変化をもたらすきっかけに転化する可能性もあります。
さて、EXILEのライブに行きたいと強烈に思い始めている今日この頃。なので、ライブチケットを手にするチャンスを得るため、まずはファンクラブについて調べてみたいと思います(笑)。一般では、おそらく購入は不可能だと思いますから(汗)。
願いの塔(AL2枚組+DVD2枚組)/EXILE

¥5,980
Amazon.co.jp
さて、そんなこんなでEXILEにとても関心を持ってしまい、このグループについて調べてみると(といってもウェキペディアですが(苦笑))、とても興味深い歴史を辿ってきていることが分かりました。
19991年。ダンスグループ「ZOO」のメンバーだったHIROが、ボビー・ブラウンに命名されたグループ「JAPANESE SOUL BROTHERS」を結成。それから現在のグループ名「EXILE」に変わるまで、10年もの期間を経ています。ちなみにその間にリリースしたシングルは3枚(エイベックスより)。3枚ですよ。しかもATSUSHIは、まだ加入していません。その当時のボーカルは、SASAという人でした。
「JAPANESE SOUL BROTHERS」の結成から10年間、おそらく音楽界ではほとんど知られていなかったと思います(私が知らなかっただけかもしれませんが)。この間、リーダーのHIROさんはどんな気持ちだったんでしょうか。おこがましいかもしれませんが、きっと不安でしたでしょうし、目の前に広がっていたのは闇だったのでは…と推察してしまいます。
でも、2001年。ATSUHIとSHUN(清木場 俊介/現在ソロ活動中)の加入によって、EXILEは一気に飛躍していきます。デビューシングル『Your eyes only ?曖昧なぼくの輪郭?』は、オリコン最高4位を記録し、同シングルが収録された1stアルバム『our style』はオリコン最高4位を記録しました。おそらく、メンバーの皆さん「キタァ!ヨッシャ!」という気持ちだったと思います。
そして翌年2002年、HIRO、MATSU、USA、MAKIDAI、ATSUHI、SHUNのメンバー6人はそれぞれ50万円ずつ出資し、青山にエグザイルエンタテインメント有限会社(現・LDH)を設立しています。で、何と早い行動なんだ!と思ったわけです。誰かから「会社にしちゃいなよ」とアドバイスがあったのかもしれませんが、おそらくメンバーの皆さんはピンと来たんでしょうね。「この勢いを、チャンスを、無駄にしちゃいけない。逃しちゃいけない」って。それが会社設立と言う形で発現されたのでしょう。自分たちを背水の陣に追い込もうという意図もあったのかもしれません。
私はあまり詳しくはありませんが、音楽業界は栄枯盛衰の激しい、ある意味戦場という事だけは分かります。ヒットしようが、息の長いアーティストになるには途方もない努力と運が要求されることは誰の目から見ても明らか。大きな会社に身を置き、いろんなプロデューサーに楽曲でプロモーションでライブでプロデュースされる道もあるでしょう。でもEXILEの皆さんは、会社を設立(独立といえるのでしょうか)という道を選択し、今や日本を代表するアーティストグループへと到達された。
私見では、ATSUHIとSHUNの加入がEXILEが変わるきっかけだと思いますが、会社設立の時期がある意味、今日に至るまでの飛躍をもたらすか否かを左右する分水嶺だったように思います(ファンの皆さん違ってたらごめんなさい)。
よく言われることですが、「チャンスと言うのはいつも誰しもの目の前を通り過ぎている。つかめるのは、そのチャンスに反応できる感覚(アンテナ)を持っている人だけ」とあります。EXILEの皆さんは、「アーティストとして絶対に成功するんだ」というマインドをセットしていたからこそ、チャンスをつかみ今日のように誰もが知るアーティストになったんだと思います。ここで一人でも「50万円なんて…だせねぇ」という人がいたら、もしかしたら歴史は変わっていたかもしれません。
私たちの日常にも日々、「あっこれって…チャンスって奴!?」と思える場面がけっこうあったりしているものだと思います。もちろん、すぐにチャンスとして認識し行動せよ!というつもりは毛頭ありませんが、ちょっと立ち止まってちょっとだけ考えてみるのも良いかもしれません。些細なきっかけかもしれませんが、劇的な変化をもたらすきっかけに転化する可能性もあります。
さて、EXILEのライブに行きたいと強烈に思い始めている今日この頃。なので、ライブチケットを手にするチャンスを得るため、まずはファンクラブについて調べてみたいと思います(笑)。一般では、おそらく購入は不可能だと思いますから(汗)。