サラリーマンという仕事は⑪ | コミュニケーションの学校 回覧板(錦糸町&両国&浦和)

サラリーマンという仕事は⑪

サラリーマンは迷っています。

オレはこの仕事に向いているんだろうか、
この会社はオレに合っていないかもしれない、
などという具合で迷っています。

でも、迷えるのはある意味、ありがたいことです。
迷ってようが悩んでいようが、
ちゃんと仕事している限りは給料は出ます。

じっくり迷って、自分の答えを探すのもいいでしょう。
きっと自分らしい答えが出てくるはずです。

そして、迷えるのは純真な証だと思います。

すごく正直で慎重で優しいから、
いましていることは間違っていないのだろうか、
こんなことをやっていて何の意味があるのだろうか、
本当に社会の役に立っているのだろうか、
もっとすべきことがあるんじゃないだろうか、
と思えるだと思います。

経営者が迷い始めたら、会社をつぶします。
プロ野球選手が迷い始めたら、不振から引退に追い込まれます。
当たっていようが間違っていようが、
正しかろうがなんだろうが、
突っ走らなければならない人たちもいるのです。

まれに、そんな人たちはこう言うときがあります。
「サラリーマンは気楽で良いね、うらやましいよ」
嫌味に聞こえます(笑)
だったら、サラリーマンになってください。
なり方なら、人材会社に勤める私がいくらでも教えます(笑)

と、かなり性格の悪いことを言ってみました。

ま、他の仕事している人たちを
うらやんだりさげすんだりしても仕方ありません。
サラリーマンも他がうらやましければ、そうすればいいんです。

私たちサラリーマンの考えなければいけないことは、
サラリーマンのことであり、他との比較じゃありませんよね。
比較からは何も生まれません。

第一、他の仕事をしている人のことは、
あの人たちがなかなかサラリーマンを理解できないのと同様、
私たちもわからないのです。
(もちろん、わかろうとすることはできますが。それは別の話題ということで)

これまで出てきていただいた他の仕事をしている方々、
散々失礼いたしました。

これからは、やっぱりサラリーマンのことばかりを考えます!