都会の片隅のリーダー論
前回、リーダー不適格なひとに対して辛らつともいえる
コメントを書きましたが、理由がございます。
というのも、自分は、管理職は、部下の人生を背負う覚悟が
ないといけないと思っているからなのです。
断言しましょう。
部下のパフォーマンスが上がらないのは、
リーダーであるあなたの力量がしょぼいからです。
部下が言うことを聞かないのは、
あなたの人間力が小さいからです。
部下が遅刻をしたり、無断欠勤をするのは、
あなたのコミュニケーション能力が低すぎるからです。
もしあなたが人の上に立つ能力を天から与えられたとしたら、
それは、威張ったり、他人の気持ちを暗くするためじゃない。
周囲を幸せにするために、あなたの才能はあるんですよ。
昇格した!なんて浮かれてないで、
だったら、一冊でも多くの本を読み、周囲の意見に耳を傾け、
人間としての器を、魅力を、大きくするように努めていただきたい。
さて、前置きが長くなりましたが、ここまで強く言う理由です。
昔、すごい才能のある女性の管理職がいました。
仕事のパフォーマンスは抜群で、上司からの評価も高い。
会社としては、幹部候補として期待していました。
でも、びっくりするぐらい、理不尽で陰険だった・・
ただ、彼女の才能部分に惹かれた部下は、それなりに楽しそうでした。
周囲から見たら、宗教みたいで気持ち悪がられてましたが。
ところが、その陰湿な部分を察知した部下にとっては地獄です。
しばらくして、一人の部下が強度のストレスから
脳溢血による半身不随のため、会社を去っていきました。
とてもいいやつでした。
問題は、その部下はあまり仕事ができるほうではなかったこと。
とはいえ新卒ですよ。いくらでも伸びる余地はあったはずです。
が、彼女は、執拗にその部下を責めた。責め抜いた。
人間とは、そこまで一人の人間を追い込めるものなのか。
恐ろしいことです。
そして、数年後、彼女は管理職に教育をする立場になっていました。
研修で彼女は「私も昔はマネジメントで失敗した。一人病気に
なってしまったこともある。でも、あれは私にとって、とても
良い経験だったわ。おかげで成長したの」なんて語っていたんです。
ふざけるなよ。
何が良い経験だ。何が成長できただ。
と思いませんか?
一人の人生を狂わせておきながら、そのポジティブ思考は
決して認められるものではないと思うのです。
その部下は、あなたの良い経験のために、成長のために、
半身不随になったわけでもないし、生まれてきたわけでもないんだぞ。
そんな軽い言葉で片付けてしまって、本当にいいのか。
あなたの部下じゃなければ、彼はもっと違った人生を…。
========================
彼の親は入院先で泣いていたといいます。
自分は、感情が荒ぶる言葉はきらいです。
できれば使いたくない。
その上司にだって言い分はあるかもしれません。
でも、だけど、強く、強く、こんな不幸はもう起きてほしくないと願います。
幸せな組織を作ってください。
せめて、あなたのチームだけは全員が幸せでありますように。
コメントを書きましたが、理由がございます。
というのも、自分は、管理職は、部下の人生を背負う覚悟が
ないといけないと思っているからなのです。
断言しましょう。
部下のパフォーマンスが上がらないのは、
リーダーであるあなたの力量がしょぼいからです。
部下が言うことを聞かないのは、
あなたの人間力が小さいからです。
部下が遅刻をしたり、無断欠勤をするのは、
あなたのコミュニケーション能力が低すぎるからです。
もしあなたが人の上に立つ能力を天から与えられたとしたら、
それは、威張ったり、他人の気持ちを暗くするためじゃない。
周囲を幸せにするために、あなたの才能はあるんですよ。
昇格した!なんて浮かれてないで、
だったら、一冊でも多くの本を読み、周囲の意見に耳を傾け、
人間としての器を、魅力を、大きくするように努めていただきたい。
さて、前置きが長くなりましたが、ここまで強く言う理由です。
昔、すごい才能のある女性の管理職がいました。
仕事のパフォーマンスは抜群で、上司からの評価も高い。
会社としては、幹部候補として期待していました。
でも、びっくりするぐらい、理不尽で陰険だった・・
ただ、彼女の才能部分に惹かれた部下は、それなりに楽しそうでした。
周囲から見たら、宗教みたいで気持ち悪がられてましたが。
ところが、その陰湿な部分を察知した部下にとっては地獄です。
しばらくして、一人の部下が強度のストレスから
脳溢血による半身不随のため、会社を去っていきました。
とてもいいやつでした。
問題は、その部下はあまり仕事ができるほうではなかったこと。
とはいえ新卒ですよ。いくらでも伸びる余地はあったはずです。
が、彼女は、執拗にその部下を責めた。責め抜いた。
人間とは、そこまで一人の人間を追い込めるものなのか。
恐ろしいことです。
そして、数年後、彼女は管理職に教育をする立場になっていました。
研修で彼女は「私も昔はマネジメントで失敗した。一人病気に
なってしまったこともある。でも、あれは私にとって、とても
良い経験だったわ。おかげで成長したの」なんて語っていたんです。
ふざけるなよ。
何が良い経験だ。何が成長できただ。
と思いませんか?
一人の人生を狂わせておきながら、そのポジティブ思考は
決して認められるものではないと思うのです。
その部下は、あなたの良い経験のために、成長のために、
半身不随になったわけでもないし、生まれてきたわけでもないんだぞ。
そんな軽い言葉で片付けてしまって、本当にいいのか。
あなたの部下じゃなければ、彼はもっと違った人生を…。
========================
彼の親は入院先で泣いていたといいます。
自分は、感情が荒ぶる言葉はきらいです。
できれば使いたくない。
その上司にだって言い分はあるかもしれません。
でも、だけど、強く、強く、こんな不幸はもう起きてほしくないと願います。
幸せな組織を作ってください。
せめて、あなたのチームだけは全員が幸せでありますように。