正当な評価のむずかしさ
たいへん興味深い話を聞きました。あるメーカーの話です。
その会社の課長さんは、とても温厚な性格だったとのこと。
コツコツ仕事をこなし、どちらかといえば、“地味な人”
だと周囲は評価していました。
しかし、上司となる部長が変わって以来、豹変してしまっ
たというのです。仕事は粗くなり、それまでは決してしな
かった遅刻をしたり。言葉づかいも、ぶっきらぼうになっ
たのだとか。いったい何があったのか。
実は、新しい部長がそういう方針だったらしいです。仕事
はテキトー。時間も守らない。自分に甘く、部署に対して
もその辺は非常に甘かったようです。
課長は、そんな部長の考え方が許せなかったとか。だから、
あえて過剰に部長の方針を遂行。どんなにダメダメか、を
自らを持って示そうとしたのです。つまり、嫌われ者役を
買って出た、という感じでしょうか。
結果、まあそんな部長の部署ですから、業績は徐々に下降
傾向。その部長は異動が決定。そして、新しくキチンとし
た部長が来ました。すると、課長は元のような温厚な性格
に戻ったとのことでした。
課長さん、不器用ですね。自分はそんな課長さんにとても
好感を持ちますが、もう少し器用になってもいいのでは、
とも思いました。他人事ですが。。。
その会社の課長さんは、とても温厚な性格だったとのこと。
コツコツ仕事をこなし、どちらかといえば、“地味な人”
だと周囲は評価していました。
しかし、上司となる部長が変わって以来、豹変してしまっ
たというのです。仕事は粗くなり、それまでは決してしな
かった遅刻をしたり。言葉づかいも、ぶっきらぼうになっ
たのだとか。いったい何があったのか。
実は、新しい部長がそういう方針だったらしいです。仕事
はテキトー。時間も守らない。自分に甘く、部署に対して
もその辺は非常に甘かったようです。
課長は、そんな部長の考え方が許せなかったとか。だから、
あえて過剰に部長の方針を遂行。どんなにダメダメか、を
自らを持って示そうとしたのです。つまり、嫌われ者役を
買って出た、という感じでしょうか。
結果、まあそんな部長の部署ですから、業績は徐々に下降
傾向。その部長は異動が決定。そして、新しくキチンとし
た部長が来ました。すると、課長は元のような温厚な性格
に戻ったとのことでした。
課長さん、不器用ですね。自分はそんな課長さんにとても
好感を持ちますが、もう少し器用になってもいいのでは、
とも思いました。他人事ですが。。。