皆様こんにちは(^^)
しーままです☆彡
(自己紹介&Web内覧会のまとめは→こちら)
只今(2019年6月15日現在)
妊娠27週目(7ヶ月)の妊婦です
6月20日(木)から
28週(8ヶ月)に突入するんですが、
8ヶ月から妊娠後期に入るらしいです
ちなみに
0~3週 (妊娠1ヶ月) →妊娠超初期
4~15週 (妊娠2ヶ月~4ヶ月) →妊娠初期
16~27週 (妊娠5ヶ月~7ヶ月) →妊娠中期
28~39週 (妊娠8ヶ月~10ヶ月) →妊娠後期
なんか妊娠後期とか言われたら
いよいよ感が一気に高まりますね
お正月過ぎくらいに妊娠発覚してから
《まだまだ先だなー》なんて
どこか現実味がないとゆうか
余裕ぶっかましていたのに
妊娠後期に入ると知ってからは
そわそわして急に焦ってきました
w
何も準備してないぞ
これからは出産に向けて準備したり
調べたりするブログ内容が
増えると思います
お付き合い頂けると幸いです
今日は妊娠中になりやすい
貧血について調べてみたので
書いて行こうと思います
しーままは24週1日前(7ヶ月突入1日前)の
健診の日に【貧血】と初めて診断されました
(その時のブログは→こちら)
貧血と診断される前から健診の時
『貧血の数値はギリギリだよ
』と
言われていました。
《ギリギリでもセーフはセーフ
ならまぁ大丈夫でしょう
》
なんて気にしてなかったのですが、
とうとう数値的にアウトになったらしいです
貧血と診断されてしまっては
適当主婦なしーままでも
お腹の赤ちゃんの為に
貧血対策していかないとな。
と思い、
ジュースで貧血対策してたのですが
(その時のブログは→こちら)
2週間後の妊婦健診で
『前より貧血の数値が悪くなってますよ
』
と見事に撃沈
(その時のブログは→こちら)
食べ忘れる日もあったし
それが原因かもしれないですが、
効果が現れなかった以上
対策方法を変えるしかありません。
そこでちょびっと調べてみて得た情報。
妊娠すると赤ちゃんに血液を送るために、血液が増えるらしい。
が、血液の量が増えても赤血球などの成分はあまり増えない為に、血液が薄まった状態になり貧血になりがちなんだそう。
ちなみに24~32週が貧血になりやすいらしいです。
・赤ちゃんが大きくなれない
・陣痛が弱くなってお産が長引く
・お産の後、出血がだらだらと続くことがある
・お産後の体の回復が遅くなったり、母乳がでにくくなることがある
・赤血球に含まれるヘモグロビンは体中に酸素を運ぶ役割をしていて、赤ちゃんは血液の中の酸素を胎盤、へその緒を通して吸収し、呼吸をしているので、強い貧血は赤ちゃんが十分な酸素を貰えない状況になってしまう
等の症状が出ることがあるらしいです。
あと、妊婦さんが貧血でフラフラしちゃうから危なかったりもするみたい。
お肉や卵に含まれる鉄分は比較的吸収が良いが、このような食品ばかりで鉄分を取ると、エネルギー、たんぱく質、脂質のとりすぎになってしまう。
大豆製品や野菜にも鉄分は含まれており、組み合わせの工夫で吸収を良くすることができるものが多くある。
☆大豆製品や野菜は、動物性タンパク質と一緒に取る
☆果物や野菜に豊富なビタミンCと一緒に取るようにする
☆鉄製の鍋やフライパンを使って料理する
☆鉄分の吸収を阻害するタンニンを含む飲み物は、食事の時に飲むのを避ける(コーヒーや緑茶等)
との事です。
しーままはおバカなので
ちょっと調べて、
《あぁ。。。なんか難しい。解決策だけでいいや。手っ取り早く貧血対策のレシピだけ調べてそれ作ろ》
という結論になりました
w
という訳で
《妊婦 貧血 レシピ》で検索
勝手にリンク貼っちゃいますが
↑このサイトの貧血対策レシピの
【高野豆腐の八宝菜】が美味しそうだったので
作ってみました(^^)
白米 高野豆腐の八宝菜 健康スープ
です
なすの揚げびたしは
つくおき 週末まとめて作り置きレシピ (KOBUNSHA・美人時間ブック) [ nozomi ]
↑この本に乗っているレシピです
しーままには作り置きは難易度が高く、
作った料理はその日に全部食べる日々を
送っていたのですが、この本のおかげで
作り置き出来るようになりました
しかも冷蔵で何日保存出きるとか
目安を書いてくれていて、
作り置き初心者のしーままはそこら辺
さっぱり分からないので、
ありがたいです

しーぱぱも
『美味しい
』と言ってくれるし
オススメの料理本です
健康スープは

ハーバード大学式 最強! 命の野菜スープ (TJMOOK)
↑この本に乗っているレシピです
しーぱぱの方のお父さんに頂いた本です
正直しーまま的に味は好みではないのですが
老化を防いでくれたり
デトックスしてくれたり
発がんを予防してくれたり
他にも色々健康にいいらしいです
作るのも簡単で、
これを飲むだけで体にとっても
いいことをしてるんじゃないかという気に
させてくれるので毎日飲んでいます
しーまま達より先に飲み始めている、
本を下さったお父さんは
『なんとなく調子がいい感じがする』
との事です
良かったらお試しあれ
本題の貧血のことに戻りますと、
貧血の健診結果ブログを書いたときに
読んで下さった方がコメントを下さり、
どうしても治らなければ、鉄剤を処方してくださるので、あまり神経質になりすぎないように
(勝手に一部抜粋させて頂きました
不快な思いをさせてしまいましたらすみません
)
とアドバイス&励ましのお言葉を頂きました

有り難いことに
これまで何人かの方にコメントを頂いたことが
あるのですが
(数えれる程度の少ない数ですが
)
皆様優しい
心がほっこりするコメントを
有り難うございますm(__)m


で、鉄剤を処方して下さるというのは
このコメントで初めて知りました!!
産婦人科の先生から鉄剤のことは
何も言われていないし
『鉄分をとって下さいねー
』と
軽く言われただけなので、
確かにまだあんまり神経質に考えなくて
いいんじゃないかな
と安心することが出来ました

なので、とりあえずは
《妊婦 鉄分 レシピ
》とかで検索して
良さそうなものがあれば作って食べるという
ゆるーい感じで対策していこうと思います
またオススメレシピがあれば
リンクを貼ったりして紹介したいと思います
ではでは今日はこの辺で
最後までお付き合い頂き
ありがとうございましたm(__)m
また見に来て頂けると嬉しいです


