皆様こんにちは(^^)

しーままです☆彡
今日は【階段、二階の廊下】を
紹介をしたいと思います
参考になることがあれば幸いです
しーままのお気に入り
ブルーグレーオークの扉です
リビングへは玄関からの扉と
二階への扉があるのですが、
2つともブルーグレーオークにしました

一気に可愛らしい雰囲気のお部屋になります
壁紙の白色と床や棚の木の雰囲気とも
相性バッチリでブルーグレーオークにして
大正解だったと自画自賛しております

リビング階段なので
扉はいらないのでは
という意見も出ていましたが、
エアコンの効率のことを考えて
扉を付けることにしました
もし、《扉はやっぱりいらない》と思っても
引き戸なので、開けっ放しにしていても
邪魔にならないし
やはり扉は付けといて良かったな
と思います
なんとなく白色にした方が
《今時の家っぽくなりそうだな
》
と思い、白色にしました
お悩み中の方はしーまま宅の写真も
是非参考にしてみて下さい
照明を考えるときにWeb内覧会で
3連照明にしている方がいて、
《もう可愛すぎる
絶対同じようにする
》って
参考にさせて頂いたのですが
なんか違う感
しーままが安めのシリコンの照明にしたのも
悪かったのかもしれないですが、
位置が気にくわない
ポン、ポン、ポンって
付けたかった。
打ち合わせの時にしっかり
伝えなかったしーままが悪いです
なんとなく
《あんまり具体的に
言っていないけど、聞いてこないし
プロに任せていたら大丈夫かな?
》と
ちょびっとだけ
不安がよぎったんですよねー。
くぅー。悔やまれる
掃除の時に手が届くように
してくれたのかな。
なにかここじゃないといけない理由が
あるならあるで、
それも踏まえて話し合いたかった
打ち合わせも最後の方になってくると
だんだん疲れてきて、
《もうプロにお任せしまーす
》
《好きにしてくださーい
》
的な気持ちになってくるんですよね
そうなって後悔したって記事も
Web内覧会で読んでいたのに
コンセントと照明と照明スイッチの場所は
やっぱり後悔しやすいポイントです
まだ間に合う方はどうぞ
お気をつけ下さい

我が家は小さい家なので、
3部屋しかないです
その中の一部屋、黒い扉の部屋は
激狭だし、防音設備もなにもないですが
シアタールームにしました
また今度紹介したいと思います
使ってないけど捨てられない物って
結構あるんですよねー。
我が家でいうと、
しーぱぱの買ったダンベルとか
あと、我が家にはお客様が
めったに来ないので
来客用の布団とかをしまっています
絶対屋根裏収納は必要でした
後悔ポイントは
屋根裏収納の照明のスイッチを
登りきって、中に入らないと
押せない所に付けてしまった事です
登ってすぐの所か、
なんなら二階廊下にも
スイッチを付けてしまえば良かった。
スイッチ一つ増やすのにも
お金がかかるので
増やしたいけど、辞めといた。
なんて場所もあったりして、
最後の方になるにつれて
予算の関係で諦める場所も多くなり、
予算とのバランスも難しかったです
なんか今回の記事は、書きながら
家作りにおいて、決めることが沢山で
大変だった当時の事を
思い出させられました
もちろん楽しいことや、ワクワクすることの方が
多かったのですが、
分からないこと、お金のことなど
考えなくちゃいけないことも沢山ありましたね
これから家作りを始める方や
家作りの真っ最中の方の
お力に少しでもなれれば幸いです
ではでは、今日はこの辺で
良かったらまた見に来てやって下さい
お付き合いありがとうございました









