犬の脱臼
Amebaでブログを始めよう!

犬の脱臼について

脱臼とは、強い力がかかったときに関節をおおっている袋が破れて、骨がはずれてしまうことをいいます。そうなると、とても痛いのはもちろんその関節の肢は自由が利かなくなるので思い通りに動かせなくなってしまいます。

最近はペットブームにより関節の弱い子もたくさん生まれているため、今はそのような症状がなくても、もしかしたらこの先、あなたのワンちゃんも脱臼することがあるかもしれません。


飼い方次第で予防できることもたくさんあるので、脱臼についてしっかりと理解しておきましょう。

プロポリス配合の最高級犬猫専用プレミアムサプリメント

こだわり抜いたワンランク上のペット専用サプリメント。あなたの家族を守りたいから・・・。選び抜かれた原料と安心の製法でペットのためだけにこだわり抜いて作りました。ご注文はワンランク上の最高級犬猫専用サプリメントをご覧ください。

どんな時に脱臼してしまうの?

犬に多いのは主に『膝蓋骨脱(しつがいこつだっきゅう)』と『股関節脱臼(こかんせつだっきゅう)です。


『膝蓋骨脱臼』の「膝蓋骨」とはいわゆる“膝のお皿”のことで、膝を伸ばしたり縮ませたりするときに靭帯をずらさずに関節がスムーズに動くようにしている骨です。この骨が脱臼してしまうと靭帯の機能も果たせなくなりますので、足を着くことができなくなります。すべての犬種で起こりますが遺伝的な骨格の構造から、ヨークシャーテリア、トイプードル、マルチーズ、チワワなど、「トイ種」と呼ばれる小型犬種に多い病気のようです。

また、『股間節脱臼』は股関節の骨盤と大腿骨をつないでいる靭帯が切れて、大腿骨が股関節からずれてしまった状態をいいます。股関節のくぼみが浅いと大腿骨がしっかりはまっていないため、さらに脱臼しやすくなります。このように股関節のくぼみが浅く変形した骨格は、大型犬種に多く見られる遺伝的な病気として知られています。


どちらの脱臼も、小さい頃から遺伝的に関節付近の骨や靭帯が異常な構造であると、その関節に負担がかかった時に簡単に脱臼してしまいます。特に遺伝的な問題がなくても、成長ホルモンや骨を作るホルモンの分泌障害があったり、食べている餌の成分により骨が栄養障害を起こしていたりすることが原因となる場合もあります。

また、交通事故や高い所から落ちるなど、骨や関節に強い衝撃を受けることで脱臼することも多く見られます。さらに体重が重かったり、ジャンプや高い所への上り下りをよくしたり、フローリングで滑って転ぶなど、日常生活において足に負担がかかることが毎日続くと、徐々に脱臼しやすい骨格構造になっていってしまうことも多々あります。


つまり楽しい散歩や遊び、運動など、普段の当たり前だと思う行動でも、犬の関節の病気につながる可能性が大いにあるということなのです。

脱臼したら、どんな症状になるの?

脱臼をするとその部分の関節を動かすことができなくなります。よって足がつったように上げたりスキップしているように走ったり、歩き方がおかしかったり、また事故などで起こった場合は腫れてひどく痛がります。


また脱臼した肢が内側入り込んでしまっだり、あるいはガニ股のように足が外側へ向いてしまうなど、飼い主さんから見ても明らかに異常な格好になります。


・膝蓋骨脱臼の特徴


膝蓋骨脱臼の場合は軽度で無症状なものもあります。また、脱臼してしまっても足を伸ばして自分で治し、まるで何もなかったかのように再び歩き出す子もいます。膝蓋骨脱臼をしやすい子は膝の曲げ伸ばしをしたときに膝蓋骨がガクガクと動くので、飼い主さんがシャンプー時などに気づくこともあります。


・股関節脱臼の特徴


股関節脱臼の場合はほとんどの場合が、股関節が浅く脱臼しやすい状態であるため、それを防ぐために腰を左右に動かして歩きます。これはマリリン・モンローの歩き方に似ていることから、“モンローウォーク”と呼ばれています。ほかにも突然足を浮かせて歩いたりしますが、脱臼後に時間が経ってしまうと痛みに耐えながらも体重をかけて歩こうとするため、よけい悪化させてしまいます。

もし脱臼してしまったら、どうすればいいの?

前述のような症状が見られたら、すぐに動物病院で診てもらいましょう。


このとき注意しなければいけないのは、飼い主さんが「どうしたのだろう?」とむやみにその足を触ったり動かしたりすることです。脱臼している肢をいじられるなんてとんでもないことです。飼い主さんに自身に置き換えて、想像してみてください。


しかし、脱臼していくら激しい痛みがあったとしても、動物病院へ行くために車に乗ったり飼い主さんに抱っこされたりすることのほうが、ずっとうれしい子もいます。そのような状態であってもできるかぎり犬を興奮させず、また動かさないようにすることがとても大事になります。

治療は軽度であれば消炎剤などの処方と安静にし経過観察するものもあれば、レーザーなどの理学療法、また交通事故などで起こった脱臼であれば麻酔をして脱臼した肢を元に戻し、固定する方法もあります。しかし脱臼を何回も繰り返したり骨格的に重度なものであれば、それ以上脱臼を繰り返さないようにしっかり骨を固定をする外科手術をすることになります。


どちらにしても、治療しないでそのままにしておくと関節が変形してさらに運動機能に障害が出ることもあるので、脱臼の程度を知るためにも必ず動物病院で診てもらいましょう。痛くてつらい思いをしているのはその子なのです。

どうしたら脱臼を防げるの?

脱臼の症状が軽い場合はそれ以上ひどくならないように運動制限をします。肥満も足に負担がかかり脱臼を起こす大きな原因になりますので、がんばって減量させると症状の進行を防ぐことができます。その子の両親も同じ病気で遺伝からくる脱臼と考えられる場合は、それ以上同じ症状を持つ子がでないように、その子の繁殖はさせないほうがいいでしょう。


また生活環境に気を配ってあげることも重要です。床にはじゅうたんやお風呂マットを敷くなどしてフローリングをやめ、滑りにくいものにします。足の裏の毛が伸びたら滑らないように短く刈ります。また高い所へのジャンプもできる限りさせないようにします。とにかくその子の足に負担をかけないような生活を工夫してみてましょう。


まだ軽症だからと思ってそのままにしておくと、その足をかばって歩くため今度は逆側の足に負担がかかってきます。すると負担がかかるようになった側の足まで脱臼しやすい状態になってしまい、後々歩けなくなってしまう可能性も出てきます。すぐもとに戻るからと脱臼を軽くみていると、正常な肢まで病気にさせてしまうこともあるのです。


また、老化とともに筋肉の衰えや骨の変形が起こり靭帯も弱くなってくるため、若いときにそのような症状が起こっていなくても負担がかからないように前述のような生活環境にしてあげるほうがよいでしょう。

痛みをわかってあげましょう

人間同様、足腰の立たなくなったペットは日常生活にさまざまな不自由を強いられます。飼っているペットにいつまでも元気でいてもらうために、普段の生活に気を配り、散歩や日常生活で歩き方や起き上がり方をよく観察してみましょう。


病気の早い発見ができれば、早い治療になり、早く痛みやつらさを取ってあげることができます。ペットが毎日快適な生活ができるように、その子になったつもりで気持ちをわかってあげましょう。