販売車両の磨きをしようと
見てみると・・・
ボディがザラッザラ





MINIでは結構
みてきましたが


FIATでは初めての鉄粉だらけ・・・
どんな感じかというと

この紫色のところが鉄粉があるところです。
これは鉄粉除去剤で
鉄粉に反応して紫色になります。
私の吹き付け方がまた

適当な感じなもので
まんべんなく吹き付ければ
もうちょっと凄い感出ましたね・・・

除去剤といっても
私的には、鉄粉があるところがわかる程度で
これを流しただけで鉄粉が取れるわけでもなく
これから粘土で取り除いていきます。
ミラーで

プツプツしている紫が鉄粉です。
ここに粘土で、鉄粉を吸着していくわけです。

わかりやすいように除去剤がついたまま
濡れた状態で粘土でこすっています。
鉄粉は目で見えるので
なくなるまでこすります。
また、触ってみてすべすべになればOK♪
このブツブツ見えるのが鉄粉です。
こんなに見えるって・・・



そりゃ ザラザラするはず


除去剤をふきかけると

これを粘土で取り除くと

ブツブツがなくなっているのわかりますか??
今回は、粘土作業だけで1時間以上かかりました

ボディ色が薄いため、鉄粉が目立つので
ガッツリやらないとならず~。
って見えなきゃ適当ってか

・・・そんなことないです!!
ご自分のお車も
洗車した時に触ってみて下さい。
(ほこり・汚れを取ってから
)

ザラっ
としていたら

それは鉄粉かと。
専用の粘土は、ホームセンター(車グッズのコーナー)
でも売っています。
必ず
濡れている状態のボディに使って下さいね。

乾いているところにこすりつけたら
ボディが

キズだらけ
になってしまいますので




(水を流しながら使うくらいがいいかもです)
粘土を丸めながら?
くっついた鉄粉を包むように?
形を変えながら?
いつも綺麗な粘土面で取る感じで使う
といいみたいです。
ツルツル感

気持ちいいですよぉ~

「鉄粉取り
やってみたくなった」方も

「そんなもの自分の車にはついてねー」って方も
ポチっと
お願いしま~す


お店も覗いてみて下さい♪