ごきげんよう😃


さっき思ったことを書きます🌼


よく「足るを知る」と言いますけども…一般的に

「不平を言わず、今ある物に感謝して欲をかかない」

と解釈することが多いと感じます。 


「足るを知る」には続きがありまして

「足るを知る者は常に富む」とあります。

この解釈は

「不平を言わず、今ある物に感謝して欲をかかなければ、豊かな氣持ちでいられる」となりますね…


なんか、無理があるなぁ~やせ我慢感が拭えない氣がして、違う解釈なのではあるまいか?と考えていました。


引き寄せの法則や願望実現で…


・望みの状況を想像する

・望みの状況の自分の氣持ちになる

※結果そのうち望みの状況になっている


これに「足るを知る~」をあてはめるとですね…


・足りている状況を想像する

・足りている状況の氣持ちになる

※結果そのうち足りている状況になっている


これが、「足るを知る者は常に富む」の意味ではないか?と思いました。

現状を妥協して受け入れ諦めるのではなくて、「欲しいものが足りている状況の時の氣持ちを知っている者は常に豊かでいられる」と引き寄せの法則のことを言っている氣がします。


あっ!

無いに意識を向けていると、無い状況を繰り返し引き寄せるので、ひとまず今あるモノに意識を向けて、私の元へ現れてくれてありがとう💖私を助けてくれてありがとう😃と感謝の氣持ちが溢れ出る(感謝はするものではなく溢れでてこそ本物)思考に置き換える作業はとってもとっても重要だと思いました。


ということで…

今ある身体に感謝の氣持ちこ込めて(笑)😆

本日も還暦からのストレッチ‼️身体から幸せになる🤩動画をUPしました。

今回は首のストレッチのご紹介をしております。お時間がある時にご覧頂いてストレッチをやって少しでも身体が楽になっていただきましたら幸せです💖

最後の独り言コーナーでは、クスッと笑えるエピソードもお楽しみに😃💕🍀


それでは、また書きます🍎