発達に偏りのある人は気分が変調しやすい というのを4月ごろに言われたので、昨日まで毎日記録を付け始めていた。
昨日、おばぁちゃまにほぼ3ヶ月分の記録を見せたところ「月経前症候群 」ではないか?と指摘された。
私はもう10年くらいソフィァA やプラノバール を飲み続けている…それなのになぜ月経前症候群の症状が出るのだろうか?
ソフィアAからプラノバールに変更したのは、ソフィアAでは生理痛がちょっとひどかったから。
プラノバールに変更してから生理痛は減ったけど、月経前症候群のような症状が出るようになってきた気がする…気になったのでこのサイト でそれぞれの薬の効能を調べてみた。
ソフィアA



- 【効能B】
月経困難症、月経周期異常(稀発月経、頻発月経)、過多月経、子宮内膜症、卵巣機能不全。
- あれ…プラノバールの効能には「月経前症候群」が無い。
またソフィアAに戻してもらうしかないのかな?低用量は体に合わないし、今飲める薬が2種類しか無いってしんどいないぁ。