こんにちは~ジャスミンです![]()
昨日の大雨警報は何処へ行ったのか![]()
一変して今日は晴れ![]()
ジカジカと暑くなってきました
ふぅ~~暑い![]()
![]()
![]()
先日、お友達が来るというので
「ずんだケーキ」と「ずんだゼリー」でおもてなし![]()
![]()
山形の枝豆には、鶴岡産「だだちゃ豆」や
地元産「湯上り娘」とか「秘伝豆」がありますが
だだちゃ豆は、地元でも高くて枝豆だったら「湯上り娘」でも
十分に美味しいから今回は「湯上り娘」をずんだにしました![]()
![]()
枝豆を茹でてさやから出し、ミキサーに入れ砂糖、塩、少々の水で撹拌して
ずんだを作ります![]()
「ずんだ」っていう言葉は、実は、宮城県の言葉
ここ、山形では、昔から方言で「ぬた」と言ってます![]()
でも、「ずんだ」っていう言葉がいつの間にか一般的になっちゃって
みんな「ぬた」のこと「ずんだ」って言ってる![]()
「ぬたケーキ」より「ずんだケーキ」
「ぬたぜりー」より「ずんだゼリー」のほうが
なんか美味しそうだから今日は、ここでは、「ずんだ」にしました![]()
生地の半分にずんだを入れてマーブルのようにして焼いたつもりだったけど![]()
枝豆の緑色があんまり出てないね![]()
残ったずんだをゼリーにしてみました![]()
「ずんだケーキ」も「ずんだゼリー」も
枝豆の味がよくでていて美味しかったよ![]()
「ずんだ」を作ることがちょっとハードル高い気がするけど
慣れちゃうと簡単です。![]()
いっぱい作って冷凍しておけば
「ずんだ餅」とか「あえもの」のも使えるから便利ですよ![]()
最近は、無理に動いていないから脚の調子がいい![]()
ストレッチや運動と自分でがんばる脚のマッサージ
これが効いているのかな![]()




