こんにちは。
ハウスクリーニング・家事代行サービスの、作田です。

拭き掃除の必需品、「雑巾」です。
パッと見、この色が好きだからという理由であるわけではなく、お掃除か所、工程で使い分けてます、一応。
ただ、日常清掃・家事代行で使っているのは、お客様宅のパイル(ループ状に編んである物)のもらい物タオルが一般的です。
学校で使う縫ったタオルを出された場合、それも使いますが。
それでも、水拭き、乾拭き用と、分けて使うようにしていますが、・・・この雑巾は学校だけにしましょう^^
水拭きで使うタオルも、色々あると思いますが。
もらい物タオルだと、厚手、薄手があります。
パイルが密集して編まれているかどうかと長さの差ですが。
いただく会社の、経費の問題もからんでいますが、宿泊施設などで頂けるものは薄手ですね。
薄いものは、ヘラや串など使って細かいところの汚れをかき出すのに便利です。
けれど、破れやすいのも薄い物です。
厚いものは、平面、縦面、広いところの拭き上げには欠かせませんが、細かいところは苦手です。
そして、拭き掃除で、拭き跡が目立っちゃいけないところは、乾拭き。
当たり前ですが、ガラス系家具や、洗面台鏡など拭いた跡が残るようでは本末転倒ですから。
何回か使って、パイル生地が立って固めっぽくなったものを、カラ拭きとするのがいいかもしれません。
要は、吸水性がよくなくちゃいけません。
沢山用意するのが大変なので、中間のものを選んで使うのが、便利かもしれません。
大事なのは、雑巾だからと言って汚いまま使うのではなく、キレイにすすいで使うこと。
汚れを付けるような、真っ黒いバケツの水でのすすぎは、やめましょう。
他に、マイクロファイバーというものもあります。
小さなゴミや、軽くこびりついた汚れを拭き上げるのには、お役にたちます。
使ったことがなかったら、ちょっとその違いを実感するのもいいですよ^^
などなど、拭き掃除をすると、お掃除か所や、汚れのとれ具合など、ご自分に合った「雑巾へのこだわり」がうまれてきます。
詳しく書いていくときりがないので、今日はこの辺で。
雑巾なんか、フェイスタオルのなれの果て。
なんて、考える前に、いろいろ試すと、拭き掃除も楽しくなるかもしれません。
家全体のお掃除、拭き掃除もお受けします。
今日もお読みいただき、ありがとうございました。
整理・片付け・お掃除のお手伝い、作田でした。
●片付け・整理収納
●日常お掃除・家事代行(定期・スポット)
●ハウスクリーニング
お電話でのお問い合わせは
028-908-6228(受付時間 9:00 ~ 20:00)
お問い合わせフォームはこちら(24時間OK)
●日常お掃除・家事代行(定期・スポット)
●ハウスクリーニング
お電話でのお問い合わせは
028-908-6228(受付時間 9:00 ~ 20:00)
お問い合わせフォームはこちら(24時間OK)
主な対応エリア
栃木県 : 宇都宮市、日光市、鹿沼市、さくら市、矢板市、塩谷町、高根沢町、大田原市、芳賀町、真岡市、上三川町、下野市、壬生町、ほか県内各市町