こんにちは。
ハウスクリーニング・家事代行サービスの、作田です。
最後にお風呂を出る人。
その行動次第で、お風呂掃除は随分違ってきます。

なにかというと・・・
浴室全体が濡れていると、水あかがつきます。
温まった湿気が溜まっていると、カビがとっても発生しやすくなります。
どちらにしても、浴室内は早めに水気をとった方がいいのですが、拭くのはめんどくさい。
かといって急速乾燥は、水あかがつきやすい。
そこで最低限の対処法。
換気扇をつけたまま、お風呂のドアをちょっと開けておく。
ドア下に換気口もあるけれど、プラス、風の流れを作ることで自然な浴室乾燥ができるんです。
出来れば翌朝ぐらいまでは、そうしておくといいかもしれません。
さらに、最後にお風呂を出る人は、
しっかり石鹸・シャンプーの泡を流しきって出ると、カビのエサを減らせるし、洗い場床等の汚れを軽減できます。
あとは、浴槽内の水位線付近のザラザラを、サッと流しておく。
けっこう大変そうだけど、1分もあれば終わっちゃうと思います。
最後に出る人の、ちょっとした気遣いで、お掃除当番さんが、すごく楽になること、間違いなしです^^
今日もお読みいただき、ありがとうございました。
整理・片付け・お掃除のお手伝い、作田でした。
●片付け・整理収納
●日常お掃除・家事代行(定期・スポット)
●ハウスクリーニング
お電話でのお問い合わせは
028-908-6228(受付時間 9:00 ~ 20:00)
お問い合わせフォームはこちら(24時間OK)
●日常お掃除・家事代行(定期・スポット)
●ハウスクリーニング
お電話でのお問い合わせは
028-908-6228(受付時間 9:00 ~ 20:00)
お問い合わせフォームはこちら(24時間OK)
主な対応エリア
栃木県 : 宇都宮市、日光市、鹿沼市、さくら市、矢板市、塩谷町、高根沢町、大田原市、芳賀町、真岡市、上三川町、下野市、壬生町、ほか県内各市町