こんにちは。
掃除、片付けサービスの、作田です。
棚などにモノを収納するとき、仕分けはもちろんですが、使い勝手を考えた収納をするときの考え方をひとつ。

自分の体のどこの位置(高さ)に、何をしまうか考える目安です。
● 使用頻度の高いモノをしまう範囲。
体でいうと、目線の高さから手を下した時の指先ぐらいの高さまで。
ここが、モノをしまう、モノを取り出す、という動きが一番やりやすい範囲なので。
● 使用頻度の低いモノをしまう範囲
ヒザの位置より下の棚は、重いモノを。
目線より上の棚、台に乗らなければ届かない棚には、軽いモノを。
じゃ、使用頻度の目安は?というと。
毎日~毎週使うモノは、比較的頻度の高いモノ。
毎月~年に一度使うようなモノは、頻度の低いモノ。
こんな使い勝手と身長の関係で、収納を心がけるといいですよ。
片付かないお部屋をスッキリしたいという方はこちらから。
今日もお読みいただき、ありがとうございました。
掃除、片付け・整理収納のお手伝い、作田でした。
●片付け・整理収納
●日常お掃除・家事代行(定期・スポット)
●ハウスクリーニング
お電話でのお問い合わせは
028-908-6228(受付時間 9:00 ~ 20:00)
お問い合わせフォームはこちら(24時間OK)
●日常お掃除・家事代行(定期・スポット)
●ハウスクリーニング
お電話でのお問い合わせは
028-908-6228(受付時間 9:00 ~ 20:00)
お問い合わせフォームはこちら(24時間OK)
主な対応エリア
栃木県 : 宇都宮市、日光市、鹿沼市、さくら市、矢板市、塩谷町、高根沢町、大田原市、那須町、那須塩原市、那珂川町、那須烏山市、芳賀町、市貝町、茂木町、益子町、真岡市、上三川町、下野市、壬生町、小山市、栃木市、佐野市、足利市
上記エリア以外の方もご相談ください。