みなさま、こんにちは
船井総合研究所の内田里奈です
もうす~っかりぽかぽか陽気!と、思いきや、
最近、東京では涼しい日が続いています。
春
、からあっという間に梅雨?でしょうか。
そして、初春の終わりとともに、私の所属するチームにも、
人事研修を終えた新卒くん&新卒さんたちが現場へ配属されました^^
まだローテーションで色々なチームを回りますが、
ぜひ、配属されたチームでめいっぱいスタンスや
スキルを吸収していただきたい!と思っております
私の所属するチームリーダーは、お客様先で新卒採用のことを
こういっていました。
新卒採用は、既存社員の方への、未来の投資です。
現場の方がずっとバリバリ働けるわけではありません。
ですので、現場の方はある程度経験や知識を積まれたら、
その知識を広める役割をしていきます。
ベテランが頭を使い
新人は元気に動く!ということですね。
若手が入らないと、ベテランの方がずっと動き回らなければ
なりませんし、人を巻き込まなければいけない大きな仕事も
できません。
ですので、新卒採用は、
未来の投資なのです。
だから、
配属されたその子たちは絶対に辞めさせてはいけない
のです。
だって、会社の経費から出ている採用費用、教育費は
既存社員の方の未来への投資、なのですから。
辞めさせてしまうと、その投資を無駄にしてしまうことになります。
おそらく既存社員の方にとっては、新卒社員の方は躾・マナーも
しっかりできていないかもしれません。
「なんでこんなことできないんだ」
「ひとつひとつ教育するの、大変だな」
と思わずに、ぜひ、自分の未来の投資を大事に大きくする、
そういう意識で新人の方を育てていただきたいです。
現場の方にとっては、新人は扱いにくいかもしれませんが、
ぜひ、経営者の方も「会社が現場に教育を押し付けている」ではなく、
「あなたのために、ぜひ、育ててください」という想いを
伝えていただきたいと思います。
当社の新卒くんでも、「宅急便の送り方がわからない」という
子もいましたが、それは今までの環境の影響もあります。
新卒はまだ、社会人としては、赤ちゃん(ちょっと、失礼ですが)
という意識を持ちつつ、良いことは良い、悪いことはときに厳しく
指導していきたいと思います!
ちょっと生意気な記事になってしまいましたが、
新卒を育てる意義、に関して、しっかり現場で意識付けをして
いただきたい!と思い、書かせていただきました。
始まりの、4月
若い方のエネルギーも借りつつ、元気にスタートダッシュ!いたしましょう(*^ー^)ノ
日々前進、日々感謝
船井総研 内田里奈

船井総合研究所の内田里奈です

もうす~っかりぽかぽか陽気!と、思いきや、
最近、東京では涼しい日が続いています。
春

そして、初春の終わりとともに、私の所属するチームにも、
人事研修を終えた新卒くん&新卒さんたちが現場へ配属されました^^
まだローテーションで色々なチームを回りますが、
ぜひ、配属されたチームでめいっぱいスタンスや
スキルを吸収していただきたい!と思っております

私の所属するチームリーダーは、お客様先で新卒採用のことを
こういっていました。
新卒採用は、既存社員の方への、未来の投資です。
現場の方がずっとバリバリ働けるわけではありません。
ですので、現場の方はある程度経験や知識を積まれたら、
その知識を広める役割をしていきます。
ベテランが頭を使い
新人は元気に動く!ということですね。
若手が入らないと、ベテランの方がずっと動き回らなければ
なりませんし、人を巻き込まなければいけない大きな仕事も
できません。
ですので、新卒採用は、
未来の投資なのです。
だから、
配属されたその子たちは絶対に辞めさせてはいけない
のです。
だって、会社の経費から出ている採用費用、教育費は
既存社員の方の未来への投資、なのですから。
辞めさせてしまうと、その投資を無駄にしてしまうことになります。
おそらく既存社員の方にとっては、新卒社員の方は躾・マナーも
しっかりできていないかもしれません。
「なんでこんなことできないんだ」
「ひとつひとつ教育するの、大変だな」
と思わずに、ぜひ、自分の未来の投資を大事に大きくする、
そういう意識で新人の方を育てていただきたいです。
現場の方にとっては、新人は扱いにくいかもしれませんが、
ぜひ、経営者の方も「会社が現場に教育を押し付けている」ではなく、
「あなたのために、ぜひ、育ててください」という想いを
伝えていただきたいと思います。
当社の新卒くんでも、「宅急便の送り方がわからない」という
子もいましたが、それは今までの環境の影響もあります。
新卒はまだ、社会人としては、赤ちゃん(ちょっと、失礼ですが)
という意識を持ちつつ、良いことは良い、悪いことはときに厳しく
指導していきたいと思います!
ちょっと生意気な記事になってしまいましたが、
新卒を育てる意義、に関して、しっかり現場で意識付けをして
いただきたい!と思い、書かせていただきました。
始まりの、4月

若い方のエネルギーも借りつつ、元気にスタートダッシュ!いたしましょう(*^ー^)ノ


船井総研 内田里奈