私にとって目標達成に欠かせないコーチング | チーム力+人間力を育む 組織人材育成コンサルタント 安澤輝香

チーム力+人間力を育む 組織人材育成コンサルタント 安澤輝香

京都・組織人材育成シーエスリレーション代表ブログ。

よく安澤さんって「こうしたい、こうなりたい」を達成しますよね。と言われるのですが自分が掲げた目標を達成するには秘訣があるのです。

私の場合は
まず、目標をいつまでに達成するか書く

私はやりたいことを書くノートを作っています
思いついたやりたいことは大きなことから小さなことまで
1ページにひとつ書いています

そしてそこには、何歳までに実現するなど期限を記入しています
もちろん記入した日にちも忘れずに。

書くというのは本当に大事ですね。
振返りが出来て「あ!!そうだった!!私これをやりたかったんだ」と思い出すことも出来ます。

次に目標は大いに公言する

小さな目標は人に言いやすいですが大きな目標っていうのは、ちょっと気恥ずかしくて人に言うのも躊躇しますよね。
でも・・・公言しています。
すると、不思議なことに応援してくださる方がどんどん現れて実現へのサポートやアドバイスをしてくださる。

言わないと伝わらない。言うと人はそのことについてご自身は知らなくても知っている方を紹介してくださるなど、知恵と知識と情報が集まってきます。

そして最後にコーチングを受けて自分の頭を整理する

なぜコーチングを受けるか。それは目標を達成しようとしても、できないことや悩むことがあるからです。それを解決するには自分の今の状況をしっかりと把握して、できない理由や原因などを知ることが大事。

そしてそれが分かれば「どうするか」も考えることができる。
レクチャーしてもらうことも結果的には自分がしっかりと自分自身を知らなければ教えてもらったことも使いこなせない。

そのためにコーチングを受けて話すことで自分で問題解決をしていく思考回路を作ってもらっています。

コーチングは部下育成などにも欠かせないもの。
指導するとは「話す・教える・伝える」だけではなく「考えさせる・自分で答えを出させる」ことで力になっていくものです。
そのためには「傾聴」が欠かせません。

書く・期日を設定する・公言する。
そして自分で話して整理をして先に進む。

この繰り返しで目標達成しています。