よく「失敗を恐れるな」という言葉を耳にしますよね。
確かに何かをするときなど失敗を恐れていては先に進めない。
でも、失敗を恐れるのは悪いことじゃない。
頭の中でやるべきことをイメージできているから
「この方法でいいのだろうか」
「不安だな」
そんな気持ちが生まれてきてしまう。
なんでもかんでも「できる!やる!」と二の足を踏まずにトライすることが正しいとは限らない。考えてみる時間があっていいと思うのです。
よく経営者の中には「恐れずにやれ!やったらわかる」という方も多いですが、もし従業員が手当たり次第なんでも血気盛んにトライする人ばかりでは会社は混乱しますよね。
慎重に考えて行動する人もいれば、即行動できるタイプもいる。
いろいろ調べてから納得して動く人もあれば
調べずに一気にやる人もいる。
何が正しいかなんて結果を見ないとわからない。
様々なタイプがいてこそ、いいのですから。
失敗を恐れるのは悪いことじゃない。
行動が遅いのではなく慎重なだけ。
それだけ真剣だということでもあるのですから。