何が正しいかではなく自分の考えを持っているか。 | チーム力+人間力を育む 組織人材育成コンサルタント 安澤輝香

チーム力+人間力を育む 組織人材育成コンサルタント 安澤輝香

京都・組織人材育成シーエスリレーション代表ブログ。

【声に出してみる】

何かを提案したり、意見をする。
でも、それは正しいのかどうなのかと
アタマの中で考えてばかりいる人も多いものです。

否定されないだろうか。
共感されないのではないだろうか。
反応はどうなのだろうか。

しかし声に出してみないとわからないもの。
誰かがその声に反応してくれる
それは賛成であったり反対であったり
自分が思っていた反応と違っているかもしれない

それでも「声」に対して「声」で
返してくれる人がいればいいと思うのです。

話し方や伝え方が上手くできず
声に出す事を躊躇していても
自分の成長には繋がらない。

異論反論。これがあり成長する。
声に出すって大事なことですよね。