いつでも見られているという意識をもつ | チーム力+人間力を育む 組織人材育成コンサルタント 安澤輝香

チーム力+人間力を育む 組織人材育成コンサルタント 安澤輝香

京都・組織人材育成シーエスリレーション代表ブログ。

接客販売をしている時はニコニコ笑顔でお客様に接していても
その場を離れると笑顔が消える。

実は接客販売をしていない時こそお客様を意識した行動をしなければなりません。

誰でもムスッとした表情から急に笑顔になり
「いらっしゃいませ!」とニコニコされると不信感を抱くものです

お客様は声をかける前やお店に入る前
または普段のようすをよく見ていらっしゃるものです。
お客様が眼の前にいらっしゃる時だけ一生懸命笑顔で丁寧に接しても普段それらが出来ていないと信頼は得られません。

見られているという意識があれば
何か作業をしている時もいつでもお客様に対応できる姿勢で臨む事ができます。

お客様の前ではしませんよ。
お客様がいらした時はちゃんとしています。

このような言葉を発する人は
接客販売の仕事を簡単にできる仕事だと思っているケースが多いものです。
売るだけが接客販売ではなく人の立ち居振る舞いやお客様と接していないときの行動言葉使いができてこそプロと言えます。

なぜなら自分自身以外にもスタッフは存在しており共に働くスタッフの皆にもお客様同様に笑顔を見せることが大切だからです。
接客販売とは売るだけでは無くそこに存在しているだけでお店や商品のブランドのひとつとして発信しているべきもの。

自分一人くらいという心の甘えは
店や商品に反映されます。
気持ちを引き締めて見えない時も見られている意識を持つ。
大切なことですね!