自分で何かルールを作って守る。
誰もが何かしらのルールを作り、実践しているのではないでしょうか。
毎朝6時に起きるなど、自分で作ったルールは日常の中でかなりの数があると思います。
その何気なくしているルールや確固たるルール。
出来たかどうかの確認は意外としていないケースが多いのが現状です。
出来たかどうかの確認は意外としていないケースが多いのが現状です。
その時、その時で 「出来た、出来なかった」 という判断は繰り返しますが
しっかりと振り返ることをする習慣は、なかなか出来ないものです。
そこをあえて週に1度、自己チェックを入れてみる。
その為には、自分ルールがどれだけの数、存在しているのかを
整理していかなくてはいけません。
整理していかなくてはいけません。
何気ない自分ルールが存在していることすら当たり前の流れの中で
気付いていないかもしれません。
気付いていないかもしれません。
また、書きだすことで「このルールはいらないな」と感じることもあります。
そして新しく自分ルールを追加することも出来ます。
私は週に1度50の項目で自己チェックを始めています。
50と言うと非常に多いと思われがちですが
50と言うと非常に多いと思われがちですが
YES/NOで簡単に答えられるような内容なので
移動時間などでも手軽に確認しています。
移動時間などでも手軽に確認しています。
確認することで「あ!そうだった、そうだった!」と思う時もあり・・・。
毎回出来ていないなと感じることもあり・・・。
自己チェックで自分を確認する行動が習慣化出来るようになりました。
毎回出来ていないなと感じることもあり・・・。
自己チェックで自分を確認する行動が習慣化出来るようになりました。
長年10~15程度の自己チェックをしてきたのですが
今年から50の項目に変更して楽しんでいます。
今年から50の項目に変更して楽しんでいます。
そして毎日チェックする項目は10項目。
自分ルールを自分でチェック。
○×クイズのように習慣化することで昨日はこれが出来ていなかったから
今日はこれを○にしよう!と楽しく自分のリズムを作ることも出来ます。
○×クイズのように習慣化することで昨日はこれが出来ていなかったから
今日はこれを○にしよう!と楽しく自分のリズムを作ることも出来ます。
自分ルールで自己チェック。
楽しみながら向上していきたいですね!
楽しみながら向上していきたいですね!