自分のキャッチコピーを作り自己PRしましょう | チーム力+人間力を育む 組織人材育成コンサルタント 安澤輝香

チーム力+人間力を育む 組織人材育成コンサルタント 安澤輝香

京都・組織人材育成シーエスリレーション代表ブログ。

先日、セミナーを受講してくださった方からのメールで素敵なキャッチコピーを見つけました。
メールの本文、冒頭は 「安澤先生こんにちは!!」 と1行あり,その下には
「○○○社で1番若手、1番笑顔、でも経験10番手の○○○○です!」
思わず笑ってしまう程、そのメールの1行は力強さと活気があり、文字から元気が溢れていました。
 
新入社員ではありませんが、中途採用で入社された30代前半の男性です。
メールは1日に何通も届きますが、こんなキャッチコピーを拝見すると
私にまで元気が届き、嬉しく思いました。
 
いきなりのメールで、このキャッチコピーは驚かれるかもしれませんが
自己紹介でも自分自身をしっかりとイメージ付ける事が出来るキャッチコピーはいいですね。
何回かメールのやり取りをしていくと、その方の人柄などが出たメールは素敵だなと感じます。
真面目で型物そうな方が、依頼の文章の最後に小さなフォントで (お願い!) と書かれていたり嬉しい報告のメールには普段は取り入れない☆マークがあったりもします。
 
ビジネスメールのルールではNOと言われる方もいらっしゃいますが
ある程度、親しくなれば気持ちの表現の印は、見ていても微笑ましいですね。
そしてこの男性。
メールの内容文は実践してみて迷っていることへの質疑でした。
そしてその質疑の最後にフォント12からフォント18に拡大された文字で
 
「どうしても今週中に教えてください!」 と書かれていました。
そこにも思わず笑みがこぼれたのですが、注目すべき言葉をしっかりと大きくして書くのはありだな、と。
 
コミュニケーションメールという形で営業さんが顔見知りの親しい取引先の担当者へメールを送るなどそんな時に活躍しそうな方法だと思います。
失礼の無い文章は丁寧に書かれており、更に自己アピールをしっかりとしている。
 
自分のキャッチコピーをこんな風に書いてしまうのは素敵ですね。
自分はここにいる。
その方のメールには、しっかりとお名前や顔だけが思い出されたのではなく
その方の表情や声、話し方や仕草まで思いだすことが出来ました。
 
自分のキャッチコピーを持つということ。
ありきたりの言葉からは出来ない、誰にも真似出来ないキャッチコピー。
私も何か考えてみようかな、と思います。
皆さんもいかがですか? いいキャッチコピーがあれば教えてくださいね!