私はゲームはしません。

パチンコ、マージャンもしません。

でも、ゲームもパチンコもマージャンをする人を、批判しません。

それは、人それぞれだと思います。

従って、先週より日本に上陸したポケモンGOに対して、自分はやりませんが、何か日本の活性化につなげられないかと観察しています。

過去に、これほど人を動かすことのできる(移動させる、引きつける)商品はなかったのではないか。

ただ、問題もこれから。

ながら歩きは危険、と警告されている。

にも関わらず、自転車、さらには自動車を運転しながらポケモンGOをしているとニュースが盛んに流れている。

危険な場所への立ち入りも問題になっている。

ゲームをしている本人に危険が及ぶだけならまだしも、逆に保育園、小中学校へ無断で大人が侵入したらどうする???

ゲームを作った会社は、機械的に地図上にキャラクターを各地に出没させているらしい。

マクドナルドは集客として利用しているらしいが、来店客の回転はどうなっているのだろう。

普通に考えれば、対戦とかキャラクターをどうのこうの、とかなら確実に滞在時間は長くなるだろう。

それが良いのか悪いのか?

これまでのマクドナルドの業績の落ち込みを挽回できるのか、それとも、トッピングバーガーで改善が見えてきた矢先に、マイナスに働くのか、見てみる必要があるだろう。