お客様が、どのぐらいの日数、記憶しているか、考えたことがありますか。
お客様から、興味や関心があり、探して来られた場合は、比較的長く、記憶にとどめて頂けます。
そうではなく、たまたま来店して頂いた、展示会に来場頂いた、セミナーにご参加頂いた、訪問時に提案を聞いて頂いたという場合は、そんなに長く記憶していません。
昔は、「人のうわさも45日」と言われましたが、現在は、さらに短くなっていることは、誰もが気付いていることではないでしょうか。
では、何日ぐらい、だと考えていますか。
私の経験では、漠然と見た、聞いた、会った記憶は、1ヶ月。
話の詳細を覚えているというのは、1週間程度です。
ということは、できれば1週間以内に、1回目のフォローをすることが必要です。
注文をもらって(納品して)、御礼の電話、訪問、メールは、1週間以内にしましょう。
「ご注文をありがとうございました。実際に手にとって頂いていかがですか。」
来店、来場、参加、面談して頂いたなら、
「先日はありがとうございました。何か、気になったことはございますか。」
さて、次は、1ヶ月後のフォロー電話です。
注文頂いたお客様には、
「一ヶ月して、感想はいかがですか。ご要望や改善して欲しいことなど、ございましたらお聞かせ頂けますか。」
来店、来場、参加、面談して頂いたお客様には、
「1ヶ月前は、・・・して頂いてありがとうございました。覚えていらっしゃいますか。」
という具合です。
ちなみに、質問です。
1ヶ月に1回の電話やメール、訪問は、貴方がお客様の立場だとしたら、頻繁と感じますか。
答えは、その感覚が正しい、です。
意外と、営業の中には、これが出来ていません。
営業人材教育、営業施策についてのご用命は、お気軽にどうぞ。

お客様から、興味や関心があり、探して来られた場合は、比較的長く、記憶にとどめて頂けます。
そうではなく、たまたま来店して頂いた、展示会に来場頂いた、セミナーにご参加頂いた、訪問時に提案を聞いて頂いたという場合は、そんなに長く記憶していません。
昔は、「人のうわさも45日」と言われましたが、現在は、さらに短くなっていることは、誰もが気付いていることではないでしょうか。
では、何日ぐらい、だと考えていますか。
私の経験では、漠然と見た、聞いた、会った記憶は、1ヶ月。
話の詳細を覚えているというのは、1週間程度です。
ということは、できれば1週間以内に、1回目のフォローをすることが必要です。
注文をもらって(納品して)、御礼の電話、訪問、メールは、1週間以内にしましょう。
「ご注文をありがとうございました。実際に手にとって頂いていかがですか。」
来店、来場、参加、面談して頂いたなら、
「先日はありがとうございました。何か、気になったことはございますか。」
さて、次は、1ヶ月後のフォロー電話です。
注文頂いたお客様には、
「一ヶ月して、感想はいかがですか。ご要望や改善して欲しいことなど、ございましたらお聞かせ頂けますか。」
来店、来場、参加、面談して頂いたお客様には、
「1ヶ月前は、・・・して頂いてありがとうございました。覚えていらっしゃいますか。」
という具合です。
ちなみに、質問です。
1ヶ月に1回の電話やメール、訪問は、貴方がお客様の立場だとしたら、頻繁と感じますか。
答えは、その感覚が正しい、です。
意外と、営業の中には、これが出来ていません。
営業人材教育、営業施策についてのご用命は、お気軽にどうぞ。
