最近は、大学を卒業しても、多くの人が就職できない、いや、しないそうだ。
多くの学生が、希望する就職先は、大手企業ばかりらしい。
しかし、最近のニュースで見ても、大手企業のリストラばかりだ。
今日も、NECが何千人というリストラの応募人数を発表のニュースが流れていた。
私が、23歳で入社した企業は、社員数50名弱のベンチャー企業。
在籍15年で、売上は67倍、社員数も600名になった。
2社目は、社員数100名以下の、やはり中小企業。
10年在籍したが、売上7倍、社員数400名になった。
伸びる会社の中にいるのは、非常に楽しい(ラクではないが)。
そして、その中の自分の貢献度が分かり、やりがいも感じられる。
私は、そんな経験を、若い人に味わって欲しいと、営業支援を事業としている。
報酬も、会社の業績が伸びれば、大手企業よりも伸びる可能性もあるが、それ以上に、自分の仕事の貢献度が分かることが大きい。
もしかしたら、一番貢献したら社長にもなれるかもしれない。
大手企業の中で、自分の貢献を計ることは至難の技である。
そういった意味でも、学生さんには、中小企業を見直してみることをオススメする。
多くの学生が、希望する就職先は、大手企業ばかりらしい。
しかし、最近のニュースで見ても、大手企業のリストラばかりだ。
今日も、NECが何千人というリストラの応募人数を発表のニュースが流れていた。
私が、23歳で入社した企業は、社員数50名弱のベンチャー企業。
在籍15年で、売上は67倍、社員数も600名になった。
2社目は、社員数100名以下の、やはり中小企業。
10年在籍したが、売上7倍、社員数400名になった。
伸びる会社の中にいるのは、非常に楽しい(ラクではないが)。
そして、その中の自分の貢献度が分かり、やりがいも感じられる。
私は、そんな経験を、若い人に味わって欲しいと、営業支援を事業としている。
報酬も、会社の業績が伸びれば、大手企業よりも伸びる可能性もあるが、それ以上に、自分の仕事の貢献度が分かることが大きい。
もしかしたら、一番貢献したら社長にもなれるかもしれない。
大手企業の中で、自分の貢献を計ることは至難の技である。
そういった意味でも、学生さんには、中小企業を見直してみることをオススメする。