サッカーワールドカップ決勝 オランダ対スペイン を見て


試合結果は、0対1で、スペインの優勝。


過去18回のワールドカップで、初めての優勝。


なんと、これだけ世界の国が参加しているのに、これまでの優勝国は7カ国だった。


オランダが優勝しても、初ということだった。


ところで、この試合を見て、もう一つ感じたことがある。


それは、ゲルマン民族の気性の荒さだ。


オランダの選手のファウルの多さは、スペインの強さの裏返しであると思うが、


一方で、民族性ではないか、と思う。


それが、結果的に、延長線の後半にレッドカードとして数的不利につながり、


決勝ゴールを相手に許すことになったのではないか。


一方の、スペインはラテン系で、明るい性格だが、過去はここ一番に弱いとされ、


なんと決勝進出も、今回が初めてとのこと。


そのスペインが勝ったのは、パスの速さという他の国を圧倒する技術だと思う。


その技術があったから、初戦でスイスに負けた後も自分を信じ勝ち残ることができた。


また、決勝で、オランダの執拗なマークによるファウルにも冷静さを保てたのだろう。


これは、いろんな面で勉強になったと思うのは、私だけだろうか。