電車に乗って、最近とくに車内の雰囲気が変わったことに気付きませんか。
以前から、若い人は携帯電話を見ていました。
メールをみたり、メールをうっていたり、と・・・。
それが今は、10人中9人の老若男女が携帯電話と「にらめっこ」しています。
残りの一人は、60歳を超えた高齢の男性で、周囲を見渡して不機嫌な顔をしています。
私も、ついこの間までは、この60歳を越えた男性と同じでした。
せっかくの移動時間、本や新聞を読めよ。
つり広告から、今の流行の情報を収集しろよ、と思っていました。
でも、私も、今回のiPhone4を予約しています。
手に入れたら、常に電車の中で、メール、ブログ、twitter、インターネットで、
情報収集、情報交換をしているでしょう。
当然、移動の電車の中で、仕事もできます。
ここ数年(そう遠くない日)の間に、
電車に乗っている全員が携帯電話を見ている時代がくるでしょう。
テレビ電話をしている人、メール、ブログ、twitterを見ている人、メール、ブログ、twitterを配信して人、
インターネットを見ている人、テレビを見ている人、ゲームを見ている人、など
電車の中でも、それぞれが自分だけの世界に入っている日がくる。
周りに誰がいるかも見ないし、気にしない。
老人や体の不自由な方に席を譲りなさいと言ったって、気付いていないから譲りようがない。
すごい世の中になる。
これは、人の問題ではなく、情報社会がもたらした結果だ。
良い悪いと議論しても仕方がない。
批判することではなく、それに備えた対応が必要だ。