昨日、冷蔵庫の調子が悪くなったので、自宅近くの家電量販店へ。
新品を買うことために見に行きました。
¥100,000の表示価格の10%引き+リサイクル料金の冷蔵庫。
使い勝手、大きさ等希望と合ったので、早速、店員と値段交渉・・・。
リサイクル料金分の価格値引き(リサイクル含め¥90,000を要望。
店員から当店がいちばん安い(希望価格はできない意味と理解)と
簡単に回答をもらいました。
配達を受け取ることができる曜日まで余裕があることもあり、
「検討してみる」と告げ引き上げました。
今日、別の家電量販店に行き、昨日の店の価格と希望条件の価格を伝える。
すると、なんとその価格が、すんなり通ったのです。
以前、液晶テレビでもそうだったが、どこの店員も簡単な問い合わせに対する説明と
価格だけの対応で、お客様のニーズに合わせた商品やサービスなどの説明もなし。
そこで素朴な疑問。
店頭販売は、対面営業ではないのかな?
昨日、今日程度の対応なら、店のコーナーに端末かテレビ電話を置いて、
客先の希望価格に対応すれば十分なのでは、と実感したところでした。
家電量販店は、過去20年で、トップがE、B、K、Yと入れ替わっている業界。
これで納得。
こんな売り方で、作っている大手家電メーカーは良いのか?