「売れない」「買っていただけない」営業とは、何が悪いのでしょう?
営業員によって「売れない」「買っていただけない」は、ないはずです。
では、「売れない」「買っていただけない」差は何でしょう、
結論は、お客様にとって必要ではないからです。
もっと端的に言うと「いらない」のです。
「いらない」人にいくら会っても「売れない」「買っていただけない」のは当たり前。
「いらない」理由
全く関心がない、お金が無い、今はいらない、良さを感じない、
他でもっと良いのがあるのでは、
なら、他、必要性を感じてもらえる人をさがしましょう、です。
絶対に押し売り(俗に言うクロージング)はムダですし、後味が悪いですよ。