こんばんは、今日のKotoriはヒマでした(^▽^;)
なので、昼間は店先でしゅーじと七輪で炭火焼き肉なんぞをやっておりました

たまにはのんびりもいいものです… ←やせ我慢。゚(T^T)゚。
先週の連休から、しゅーじが新たにウッドデッキ的なモノを作成してまして、今日は私もお手伝いしたりしてました。
お陰様でデッキが完成

※この模様は追ってお知らせしますよ~(・∀・)/
今回はKotoriで提供しているコーヒーについてのお話です

千葉市は小倉台(モノレールの最後から二番目の駅です)の「OGURA COFFEE」さんの豆を使っています。
オーナーさんは某有名店での勤務経験もあり、自身でシビアに焙煎をされています。
ご自宅のガレージをリノベーションし、大きな焙煎機と車が買えてしまうようなお値段のエスプレッソマシンとクラインダーをドドンと構えたマニアックな、でも洗練された店内。
去年初めてここのエスプレッソを飲んで衝撃を受けました!
従来の深煎豆ではなく、浅めに煎った豆を使い、ギュッと味が濃縮されたトロリとしたコーヒーに砂糖を入れて味わうとまるでジャムのよう。
コーヒーなのにジャム……想像を越えてました。
ベルベットのようになめらかなミルクフォームを入れてラテにすると、ミルクの甘味とコーヒーの酸味がまろやかにマッチして、今までの「ただ苦いだけの濃いいコーヒー」というエスプレッソのイメージが一掃されます。
その頃ちょうど「たい焼き云々…※Kotoriのはじまり参照」とやっていた頃だったので、「このコーヒーを木更津で出したい!」と思い、コーヒーショップをやろうと思ったのです。
ガレージを利用した店舗やディスプレイにも沢山のヒントをいただきました。
OGURA COFFEEさんとの出会いがKotoriを作るキッカケとなった一つの要因なのです(*^-^)b
先月から佐倉に移転されて、新規スタートをしたOGURA COFFEEさんですが、これから更なるご発展をお祈りしています

毎度長文で…読んで下さってありがとうございます<(_ _)>

コーヒー豆の種類や入れ方、あと、ウッドデッキの話など、まだまだお話はいっぱいありますよ~
お楽しみに(^ε^)♪