富山まで帰る時間を考慮すると、会場にいられる時間は限られているので、まずはカタログ収集・・・
そして、厳選して試乗。
まず手始めに、雑誌で見かけて気になっていたホダカのKhodaa Bloom(コーダーブルーム)
リーズナブルな価格が魅力のラインナップ。
乗らせてもらったのは、N3.2CTと言うモデル
ドロヨケ、ダイナモランプ、前カゴ、Rキャリアが付いて\34,650
安いからと言って決して手を抜いているわけではなく、普段使いの足としては十分な感触。
続いてはRALEIGH(ラレー)
ラレーの歴史を感じさせるクラシカルなモデルから、アルミやカーボンのモデルや小径車まで幅広いラインナップ。
乗ったモデルがどれだったか忘れてしまったのですが(-_-;)割と硬いフレームだったので、アルミフレームのロードだったのでしょう・・・
そして、イチオシのJAMIS(ジェイミス)も大繁盛
他のブランドが乗る車種が限られていて、長蛇の列だったのに対し、ジェイミスは展示してあるモデル(さすがに全車種ではありませんが)全て試乗
オーロラ、サテライト、と、硬いフレームで疲れた体を癒すかのようにクロモリのバイクを乗り継ぎ、展示会のときに『楽しいから乗ってみて!』とスタッフの人に薦められていたMTBのドラゴンCOMPを試乗。ちょっとFサスが柔らかい感じがしましたが、間違いなく楽しい
そしてフルカーボンのゼニスRACE。\359,000でこんな良いバイクが手に入るなんて・・・
そして、SPECIALZED(スペシャライズド)
フロントフォークとシートステーに埋め込まれた"Zertz"(ゼルツ)の効果を知りたくて、列に並んで乗ってきましたS-Worksルーべ。
アルミやカーボンはどうしても体に疲れる振動が伝わり、長時間のライドになる程、それはつらいものになってきます。
その疲れにつながる周波数の振動だけを効果的に取り除こうと言うのが、ゼルツという樹脂パーツ。
確かに、乗った感触が上の写真のオーロラのようにシルキーな乗り心地。しかも軽さや剛性は損なわずに。
でも、さすがに80万円は出せないので、10万円台のSirrus Sportを試乗してみたかったなぁ・・・
最後は、僕の好きなブランドのひとつ、GIOS(ジオス)。
試乗したのはカーボンフォーク・カーボンバックで、フラットハンドルのULTIMOだったか、ドロップハンドルのAERO LITEだったか・・・(忘れっぽくてすいません<m(__)m>)
小気味良いハンドリングと操作感。これぞイタリアのバイクって感じの楽しい乗り味でした
GIOSはクロモリのバイクも数多くラインナップしているので、そちらも乗ってみたかったのですが、時間の都合で断念
興味のある方!来週末は幕張で開催されます!
自転車の購入を考えているなら、ぜひ行ってみてください