◆電話・オンラインカウンセリング(全国対応)、事務所での面談カウンセリング
◆福岡の離婚協議書作成(モラハラ離婚)
◆住所:福岡市西区内浜2‐2‐16(地下鉄空港線/JR筑肥線姪浜駅徒歩7分)
【問い合わせはLINE/メール/フォームから】
*執筆や取材など、お仕事のご依頼もメールまたは公式LINE、お電話でお問合せ下さい
メール:info@yotsuba-houmu.com
*当事務所のご相談カウンセリングは事前予約制です(土日祝日もご予約可能です)
*メール相談は行っておりません
・事務所の特質上、記事は「夫からモラルハラスメントを受けている妻」と言う設定が多いです。あらかじめご了承下さい
・当ブログは実際のDVやモラハラ事例を含む内容を紹介している記事が多いです。フラッシュバックの心配がおありの方はご注意下さい
・記事及び写真の無断転載コピー流用等は固くお断りいたします
・記事の内容はあくまで執筆当時の情報、考えや経験に基づくものであることをご了承ください
・ご紹介する事例はプライバシーに配慮し過去の複数の事例を再構成したフィクションです
良かったら↑からフォローお願いします
みなさまこんにちは、本日2回目の更新です。
インスタを始めてみて
一週間ほど前にご報告しましたが、
事務所のインスタグラムを始めました
始めるまでは四苦八苦
そして今も四苦八苦しながら投稿していますが
フォローして下さったみなさま、”いいね”して下さっているみなさま、
本当にありがとうございます
インスタを始めて何が嬉しかったかって、
お久しぶりのクライアントさんと新しい繋がり方が出来たことです
本当に思いがけないことでした。。
そして何人かの方からは、
本当に本当に久しぶりにメッセージを頂くこともできて。。
(これがDMってやつですか?)
本当に感激ですありがとうございます
色々なことを乗り越えて、
それぞれの場所で頑張っているみなさんに触れることが出来て、
私もすごく元気を貰っていると言いますか、勇気づけられています
やってみないと分からない事ばかり
繰り返しになりますが、
私自身もまさかインスタを始めてこんなにお久しぶりのみなさんと繋がれると思っていなくて。。
本当に、
世の中ってやってみないと分からないことばかりですね
「最初から”こうだ!”みたいに決めつけることって本当に良くないなぁ~」
と、こういう体験から学ばせて貰っています。
学ぶと言えば、
インスタを始める時、お若い先生に個別レッスンで教えて頂いたんです。
インスタの開設から最初の投稿の所までをサポート頂いたのですが、もうちえぼぅ四苦八苦
でもこの先生が柔和な笑顔で優しくサポートして下さって。。
ちえぼぅ:「あ、連絡用にプロフィール欄にメールアドレスを載せたいです」
お若い先生:「あ~。。載せてもいいけど文字数制限あるし、
今ってもう若い人はメール殆どしなくて、DMで来るからたぶん載せなくて大丈夫です」
みたいな
今のお若い方って、もうメールはほぼ使わないんですってね。
教えて貰わないと知らなかったわ
本当に、「できないできない」って敬遠ばかりしてちゃだめですね。
今は色々な所でお教室とかやっているし、
SNSやスマホに詳しいお若い先生たちも親切だし、
頑張ってチャレンジしてみて良かったです
今後のこと
さて、
ここからは今後のことを少しご連絡させて下さい。
今後も基本的には、発信の基本はブログになろうかと思います。
時代の流れで変わる可能性はありますが、
基本的に私はある程度文量を書きながらしっかり伝えたいタイプなので、
今後もブログでの発信を、出来る限り毎日していこうと考えています。
インスタの方は不定期になるかと思います。
モラハラ関連の投稿と、
インスタを開設した目的の一つが、これまで小学生や中高生、大学生などの若い世代のみなさんと対話させて頂いて、
- 自分を大切してほしい
- 自分を守るのに必要な知識を持っていて欲しい
- 健康的な人間関係を選べる人になって欲しい
- 不必要な深い傷つきは避けられます様に




改めまして、いつもブログや公式LINE、そして新しく始めたインスタにお付き合い下さっている皆さまに、
心からの感謝を伝えさせてください。
いつもどうもありがとうございます
そして今後とも、どうぞよろしくお願いします
インスタ始めました!
よろしければ↑からフォローお願いします
