「妻には、もっと感謝して欲しかった」~モラハラ | モラハラ/毒親相談対策ブログ 相談実績5000件超の公認心理師/行政書士 佐藤千恵

モラハラ/毒親相談対策ブログ 相談実績5000件超の公認心理師/行政書士 佐藤千恵

家族問題/DVモラハラ/毒親問題専門 公認心理師/行政書士
【メディア掲載】
光文社女性自身 「モラハラ夫に気をつけろ」
NTTドコモ公式サイトママテナ 複数連載
NHK あさイチ「意外と身近?”モラハラ” 夫が怖い」取材協力
講談社 現代ビジネス 執筆中

 

●初めての方はお読みください●

◆電話・オンラインカウンセリング(全国対応)、事務所での面談カウンセリング

◆福岡の離婚協議書作成(モラハラ離婚)

◆住所:福岡市西区内浜2‐2‐16(地下鉄空港線/JR筑肥線姪浜駅徒歩7分)

【問い合わせはLINE/メール/フォームから】

*執筆や取材など、お仕事のご依頼もメールまたは公式LINE、お電話でお問合せ下さい

友だち追加 

メール:info@yotsuba-houmu.com

*当事務所のご相談カウンセリングは事前予約制です(土日祝日もご予約可能です)

*メール相談は行っておりません

■予約方法・料金お時間について■予約方法、ご料金やお時間についてはこちらのページで説明しています。(初めての方はご確認をお願いします)

事務所の特質上、記事は「夫からモラルハラスメントを受けている妻」と言う設定が多いです。あらかじめご了承下さい

・当ブログは実際のDVやモラハラ事例を含む内容を紹介している記事が多いです。フラッシュバックの心配がおありの方はご注意下さい

・記事及び写真の無断転載コピー流用等は固くお断りいたします

・記事の内容はあくまで執筆当時の情報、考えや経験に基づくものであることをご了承ください

・ご紹介する事例はプライバシーに配慮し過去の複数の事例を再構成したフィクションです

 

---

◆年末年始の営業◆

12月29日 通常営業

12月30日 16:00営業終了

12月31日 休業

新年1月1日 休業

1月2日 休業

1月3日 通常営業

◆お問合せ/ご予約は以下をご利用下さい

↑メールフォーム

友だち追加

↑公式LINE

メールでも受付けております

ーーー

 

 

みなさまこんにちは、

 

本日もブログにお立ち寄り下さいましてどうもありがとうございます。

 

 

モラハラ夫の感謝の強要

 

 

弊事務所は本日が仕事納めです。

 

 

つきましては、年内に更新するモラハラ記事も、これが最後になろうかと思います。

 

 

そんな今年最後の記事。。

何をテーマにしようかな?と考えましたが、

 

アクセス解析でいつも比較的多く読んでいただいている、

 

モラハラ夫はなぜ感謝を強要する?

 

という点について記したいと思います。

 

 

なおいつもの様に、弊事務所では扱いが多い為

「夫がDVモラハラ」

という設定で記しますが、

 

男女逆のケースは夫と妻を入れ替えて読んでいただけましたら幸いです。

 

 

 

「もっと感謝して欲しかった」

 

 

 

このブログでは何度もお話している事ですが、

 

私は仕事柄、

夫婦が別居をした後や、離婚協議が始まった後のDVモラハラ夫の言い分を、

 

手紙やLINE、調停に提出された書面などで拝見する機会が多いです。

 

 

別居し離婚を希望している妻に宛てた、

 

「君には、もっと感謝して欲しかった」

 

「お前はもっと俺に感謝するべきなのに(それなのに家を出て行くなんて!)」

 

「お前がそんなだから子どもも父親に感謝しない子に育ち、簡単に父親を捨てる子になったんだ」

 

「〇〇(妻の名前)は感謝が足りない人間だとは思っていたが、ここまでする(離婚請求のこと)人間とは思わなかった」

 

などなどの主張。

 

 

もっと俺に感謝しろ!感謝しろ!感謝しろ!!。。

 

時にはむしろ悲痛にも思えるほどのモラハラ夫の”自分に感謝してほしい”の訴えに、

 

彼らの抱える不全感の様なものがむしろ際立って来る感があります。

 

 

感謝を求めるという事は、

それだけ自分の言動に対する他者の評価を気にしている事の表れでもありますものね。

 

 

”降りて来られない”加害者

 

 

いつも、こういう場面(モラハラ夫と妻の離婚協議)において、

 

「普通の感覚の人が見たら、不思議に思うだろうな」

 

と感じることがあります。

 

 

それは、

 

妻から離婚請求されている段階でもなお、

離婚を言われている側のモラ夫が、あれこれと妻に注文を付けてくる

 

という現象です。

 

 

妻はすでに「あなた(モラ夫)と離婚したいんです」と表明しているのに、

 

「今謝れば許してやる」

 

「お互いに変わらなきゃいけないな」

 

「今すぐ戻って来るなら水に流すから」

 

「お前が希望していた〇〇をしてみようかと思う」

(〇〇には、家を建てよう、引っ越そう、子どもをもとう、転職を考えるよ、2人目をつくろう、など様々入る)

 

などと主張してくるのです。

 

 

単に現実を受け取れていないという見方もできるでしょう、

実際そういうタイプが多いのは事実だと思いますし。

 

しかし一部のモラハラ夫からは、

 

プライド現実とは乖離した自己像肥大化させた理想や期待。。

 

こういった立ち位置から”降りて来られない”哀しみや焦りの様なものを感じることもあります。

 

 

「あぁ、生きづらいんだろうな。。」

 

妻から離婚を言われてもなお、自身のプライドから降りて本音を言うことが出来ず、

 

セルフイメージやプライドを崩さぬようにと必死に現実的ではない提案を繰り返すモラハラ夫を見て、

 

そんな風に感じる事もあります。

 

本人は認識していない、または、認識していたとしても認めないでしょうけれどね。

 

 

 

”お前の為に”に期待を混ぜて

 

 

少し前に、

 

 

↑こちらの記事を書いています。

 

 

モラハラ夫が妻を否定する為に言う定番のセリフは、実はモラ夫の願望である、

 

ということに触れています。

 

 

「もっと感謝しろ!」は、

 

結局は、たくさんの感謝をして貰うことでモラ夫自身が自尊心自意識を満足させたい

 

そういうモラ夫の願望です。

 

 

「もっともっと僕に感謝して、

僕の自意識や自尊心を満足させてね」

 

という願望を体よく表現する為に、一般論や道徳に落とし込んで、

 

「感謝は大事だ」

「君は感謝が足りないよ」

 

と、それらしく訴える。

 

 

一般的にみれば、感謝は確かに大切ですから。

 

 

ただしモラハラの実態では、

 

些細なことでも過大な感謝を要求されたり、

 

妻には感謝を示さないのに自分にだけ感謝する事を求める様な一方通行、

 

そもそも感謝は強要されてすることではない、等の点で違和感があるのですが、

 

しかし表面的に文字だけを追えば、

 

「感謝は大切」

 

ということには同意する人の方が多いのではないかと想像します。

 

 

 

 

本音(真の目的)は隠して一般論や道徳心にすり替えて自分の期待を伝え、それによって相手を動かそうとする。

 

 

これは相手に罪悪感を植え付ける良くないやり方であると同時に、

 

モラハラさん達が自分のニーズを本音で表現できず、道徳や一般論にすり替えないと「して欲しいこと」を言うこともできない、

 

ここにはむしろ、自信の無さや不全感の大きさも垣間見えます。

 

 

 

妻に別居され離婚を切り出された後、

 

また、離婚が決まった後。

 

そういうタイミングでもなお、

 

「妻には、もっと感謝して欲しかった」

 

こう言わずにいられないモラハラ夫。。最後まで自分の願望。

 

 

もしかしたらこれは実際経験した者にしか分からない感情?感覚?なのかもしれませんが。。

 

いつまでもそこに立ち止まっている感じと言いますか、

 

本当に、モラハラって哀しいなと思います。

 

 

 

 

フォローしてね

 

 

 

■ご予約はこちらから■下記のフォームからご予約可能です。お気軽にどうぞ。

 

 

■LINEからもご予約できます■ご予約問合せの他、公式LINEに登録して下さった方限定で家族関係の一般的なご質問を受付けています(内容によってはお答えできないこともありますのでご了承ください)
ぜひ公式LINEにお友達登録をお願いします友だち追加上のボタン、または下のURLからお友達追加できますhttps://lin.ee/zFp9bTX