優しさが、どうしてそうなる?2~モラハラ | 相談実績5000件 DVモラハラ虐待 家族問題専門カウンセラー/行政書士

相談実績5000件 DVモラハラ虐待 家族問題専門カウンセラー/行政書士

家族問題/DVモラハラ/毒親問題専門 公認心理師/行政書士
【メディア掲載】
光文社女性自身 「モラハラ夫に気をつけろ」
NTTドコモ公式サイトママテナ 複数連載
NHK あさイチ「意外と身近?”モラハラ” 夫が怖い」取材協力
講談社 現代ビジネス 執筆中

 

●初めての方はお読みください●

〇電話・オンラインカウンセリング(全国対応)、事務所での面談カウンセリング

*どちらも初回は30分無料

住所:福岡市西区内浜2‐2‐16(地下鉄空港線/JR筑肥線姪浜駅徒歩7分)

【問い合わせは電話又はメールで】

メール:info@yotsuba-houmu.com

電話:092‐338‐8003

*当事務所のご相談カウンセリングは事前予約制です(土日祝日もご予約可能です)

*メール相談は行っておりません

■予約方法・料金お時間について■予約方法、ご料金やお時間についてはこちらのページで説明しています。(初めての方はご確認をお願いします)

【メニュー】

クリップ心理士業務:心理カウンセリング全般 DVモラハラ経験後の自己回復カウンセリング 自尊感情回復のための認知修正 DVモラハラを経験したお子さんのカウンセリング/親子カウンセリングなど

クリップ行政書士業務:離婚協議書作成 公正証書作成 離婚や別居の申し入れ書作成 養育費請求など各種内容証明作成*離婚法務においては弁護士と連携する事があります

事務所の特質上、記事は夫からモラルハラスメントを受けている妻と言う設定が多いです。あらかじめご了承下さい(ファミリーバイオレンスは女性が加害者となるケースもあります)

・当ブログは実際のDVやモラハラ事例を含む内容を紹介している記事が多いです。フラッシュバックの心配がおありの方はご注意下さい

・記事及び写真の無断転載コピー流用等は固くお断りいたします

・記事の内容はあくまで執筆当時の情報、考えや経験に基づくものであることをご了承ください

・ご紹介する事例はプライバシーに配慮し過去の複数の事例を再構成したフィクションです

 

 

 

 

 

*お昼の記事の続きです

 

 

日常的な範囲でも、

 

帰宅したモラ夫に

普通に優しい気持ちとねぎらいで

 

「おかえり、お疲れ様」

 

と声をかけただけで、

 

「ふん、

別にお前に褒めて欲しくねーわ」

 

「本心から言ってるのか?

感謝が足りないんじゃないのか?」

 

等と皮肉や嫌味。

 

 

 

健康的な関係性であれば、

 

思いやりで相手に譲ったなら

次は自分が譲ってもらえる、

 

そう見通せますが

モラハラの場合はそれが無い。

 

 

共にいる限り

譲りっぱなしの日々となり、

 

さらに加えて

譲った事にたいして感謝もされず

 

「譲って当たり前」

と言う態度を取られる。

 

 

あまりにひどいので抗議すると

今度は、

 

「俺は譲ってくれなんて頼んでない」

「妻が譲るのは当然だろ」

「感謝されたくて譲っているのか?

嫌な奴だなお前は」

 

と、なぜか責めたてられる。

 

 

責めたてられて、

 

「お前の考え方が悪い」

「感謝を求めるなんて

なんて卑しい人間なんだ」

 

等と責めたてられると

ただでさえ日常的にDVモラハラされて

疲弊している妻は

頭が真っ白になってしまい、

 

「私が悪いんだ」

「もう夫に感謝を求めない」

「もう何も欲しがるのは止めよう」

 

と、

物凄く苦しい所まで

追いつめられてしまうことも。

 

 

 

一方通行の優しさを、

 

私は「搾取」だと考えます。

 

 

そもそも人間関係は

双方向で相互的なものであるはずで、

 

優しさ、

それ以外にも配慮や気遣いなどを

示すことを一方だけが求められ続け、

 

他方はそれを享受するだけ、

 

これは不健康でバランスの取れない

関係性に見えます。

 

 

 

そして不健康な関係は文字通り、

 

あなたの心や体の健康を損ないます。

 

 

 

全ての方にそうであって欲しいし、

 

特に子どもが成長している家庭であれば

なおさら、

 

優しさには優しさで返ってくる環境で

安心安全に生活を積み重ねて頂きたいです。

 

 

どこをどう考えてもやはり、

 

優しさが攻撃になって返ってくる、

 

優しくする程に傷つけられる、

 

これはおかしいです。

 

 

 

 

 

*毎度の事ではありますが、

弊事務所は女性からのご相談が多い為、

 

「DVモラハラの夫と妻」と言う設定で

記しています。

男女逆のケースは、

夫と妻を入れ替えてお読みください。