文句、文句、文句、もう無理。。~モラハラ | モラハラ/毒親相談対策ブログ 相談実績5000件超の公認心理師/行政書士 佐藤千恵

モラハラ/毒親相談対策ブログ 相談実績5000件超の公認心理師/行政書士 佐藤千恵

家族問題/DVモラハラ/毒親問題専門 公認心理師/行政書士
【メディア掲載】
光文社女性自身 「モラハラ夫に気をつけろ」
NTTドコモ公式サイトママテナ 複数連載
NHK あさイチ「意外と身近?”モラハラ” 夫が怖い」取材協力
講談社 現代ビジネス 執筆中

 

●初めての方はお読みください●

〇電話・オンラインカウンセリング(全国対応)、事務所での面談カウンセリング

*どちらも初回は30分無料

住所:福岡市西区内浜2‐2‐16(地下鉄空港線/JR筑肥線姪浜駅徒歩7分)

【問い合わせは電話又はメールで】

メール:info@yotsuba-houmu.com

電話:092‐338‐8003

*当事務所のご相談カウンセリングは事前予約制です(土日祝日もご予約可能です)

*メール相談は行っておりません

■予約方法・料金お時間について■予約方法、ご料金やお時間についてはこちらのページで説明しています。(初めての方はご確認をお願いします)

【メニュー】

クリップ心理士業務:心理カウンセリング全般 DVモラハラ経験後の自己回復カウンセリング 自尊感情回復のための認知修正 DVモラハラを経験したお子さんのカウンセリング/親子カウンセリングなど

クリップ行政書士業務:離婚協議書作成 公正証書作成 離婚や別居の申し入れ書作成 養育費請求など各種内容証明作成*離婚法務においては弁護士と連携する事があります

事務所の特質上、記事は夫からモラルハラスメントを受けている妻と言う設定が多いです。あらかじめご了承下さい(ファミリーバイオレンスは女性が加害者となるケースもあります)

・当ブログは実際のDVやモラハラ事例を含む内容を紹介している記事が多いです。フラッシュバックの心配がおありの方はご注意下さい

・記事及び写真の無断転載コピー流用等は固くお断りいたします

・記事の内容はあくまで執筆当時の情報、考えや経験に基づくものであることをご了承ください

・ご紹介する事例はプライバシーに配慮し過去の複数の事例を再構成したフィクションです

 

 

 

 

 

みなさまこんにちは、

 

いつもブログにお越し下さいまして

どうもありがとうございます。

 

 

 

今回の出張相談中にも

複数お聞きする機会がありましたが、

 

本日の記事タイトルの通り、

 

口を開けば文句ばっかりの

モラ夫の話です。

 

 

以下は全て例えですが、

 

例えばある日、

 

モラ夫が子どもを連れて

近所のモラ夫実家に行くというから、

 

「〇〇持って行った方がいいよ」

(〇〇はケースによって、

子どものお気に入りの絵本やおやつ、

着替えなど)

 

と伝えたのに

モラ夫は面倒くさがって

 

「いらない!」

 

と。

 

 

けれど数時間後に帰宅した

モラ夫は開口一番、

 

「どうして〇〇を持たせなかった!」

「〇〇が無くて困っただろう!」

 

といきなり怒鳴ってくる。

 

 

私が「持って行った方がいい」

と言った時には

面倒くさがっていらないと

言ったのに、

 

一体どうしたらよかったの?

 

 

 

モラ夫が突然休日のモールに

「行くぞ!」

となったので、

 

「休日だし物凄く混んでるよ。

子どもの迷子に気を付けたり

駐車場見つけるのとか多分大変だよ?」

 

とは伝えたけれど、

それでもモラ夫は

 

「いいから行くぞ!」

「早くしろ!」

 

と。

 

 

けれどいざモールに着いたら。。

 

駐車場に入る時点で

既に車は渋滞、

 

多くの人でモールは混雑。

 

 

車を停めるのもごはん食べるのも

並んで時間がかかって大変。

 

明らかにイライラし始める夫。

 

駐車場では

「お前も駐車場探せ!」

と怒鳴り、

 

ごはんを食べたり商品を選んでいると

「早くしろ!」

とキレる。

 

 

だから出かける前に、

 

すごく混んでるよ、

駐車場探すの大変だよ、って

言ったのに。

 

 

 

こういったもの以外でも、

 

妻が「買っておいた方がいいよ」

と言ったものを

モラ夫が「いらない」と言ったのに、

 

いざとなると

 

「なんで無いんだ!」

 

と妻を怒る。

 

 

 

妻がモラ夫の仕事や外出予定などで

「準備しておいた方がいいよ」

と伝えたことを

モラ夫がしないでいたのに、

 

いざとなったら

 

「なんでしてないんだ!」

 

と妻を怒る。

 

 

 

こんな状態で、

 

妻は一体どうしたら正解だったので

しょうかね。

 

 

妻が

 

「持って行った方がいい」

「買っておいた方がいい」

「しておいた方がいい」

 

と伝えている事を

モラ夫が自分の判断で「いい」と

言った時、

 

無理やりやらせたり持たせたり

することはできません。

 

 

それなのに、

自分の判断でそうしなかった事で

不都合が起こると、

 

「なんでだ!」

 

と妻に怒る。

 

 

私は仕事柄、

 

カウンセリングの中で

認知行動療法のエッセンスを

取り入れた

認知修正プログラムを

行うことがあり、

 

認知行動療法では

 

「自動思考」

 

というものについて考えます。

 

これら一連の

モラハラ夫のエピソードを

見聞きしていると、

 

モラ夫の中には

 

・自分に不都合が起きた=妻のせい

 

・自分にとって不利な状況で怒りが

湧いた時は、妻にぶつけて良い

 

この様な自動思考を持っているの

ではないか?

 

 

構造的な関係性を背景に

この様な考え方が強くなり、

 

もはや自動的に、瞬間的に

そのような”反応”(決して”対応”ではない)

をする様になっているのでは?

 

そんな疑問や考えを抱くことが

多くありました。

 

 

このブログを読んで下さっている

方の中には、

 

ここに記したのと

同じようなエピソードをお持ちの方も

(男女問わず)いらっしゃると

思います。

 

 

どうやっても

どうにもできないことで

当たられる、

 

特にDVモラハラの場合

いきなり怒鳴ってくることもあって、

 

心が疲弊させられる感は

非常に大きなものがあると考えます。