NHKハートネットTV 精神的DV特集 | モラハラ/毒親相談対策ブログ 相談実績5000件超の公認心理師/行政書士 佐藤千恵

モラハラ/毒親相談対策ブログ 相談実績5000件超の公認心理師/行政書士 佐藤千恵

家族問題/DVモラハラ/毒親問題専門 公認心理師/行政書士
【メディア掲載】
光文社女性自身 「モラハラ夫に気をつけろ」
NTTドコモ公式サイトママテナ 複数連載
NHK あさイチ「意外と身近?”モラハラ” 夫が怖い」取材協力
講談社 現代ビジネス 執筆中

 

●初めての方はお読みください●

〇電話・オンラインカウンセリング(全国対応)、事務所での面談カウンセリング

*どちらも初回は30分無料

住所:福岡市西区内浜2‐2‐16(地下鉄空港線/JR筑肥線姪浜駅徒歩7分)

【問い合わせは電話又はメールで】

メール:info@yotsuba-houmu.com

電話:092‐338‐8003

*当事務所のご相談カウンセリングは事前予約制です(土日祝日もご予約可能です)

*メール相談は行っておりません

■予約方法・料金お時間について■予約方法、ご料金やお時間についてはこちらのページで説明しています。(初めての方はご確認をお願いします)

【メニュー】

クリップ心理士業務:心理カウンセリング全般 DVモラハラ経験後の自己回復カウンセリング 自尊感情回復のための認知修正 DVモラハラを経験したお子さんのカウンセリング/親子カウンセリングなど

クリップ行政書士業務:離婚協議書作成 公正証書作成 離婚や別居の申し入れ書作成 養育費請求など各種内容証明作成*離婚法務においては弁護士と連携する事があります

事務所の特質上、記事は夫からモラルハラスメントを受けている妻と言う設定が多いです。あらかじめご了承下さい(ファミリーバイオレンスは女性が加害者となるケースもあります)

・当ブログは実際のDVやモラハラ事例を含む内容を紹介している記事が多いです。フラッシュバックの心配がおありの方はご注意下さい

・記事及び写真の無断転載コピー流用等は固くお断りいたします

・記事の内容はあくまで執筆当時の情報、考えや経験に基づくものであることをご了承ください

・ご紹介している事例はプライバシーに配慮し過去の複数の相談事例を再構成したものです

 

 

 

 

 

 

みなさまこんにちは、

 

いつもブログにお越し下さって

どうもありがとうございます。

 

 

今週、NHKの

「ハートネットTV」

と言う番組で、

 

精神的DVが特集されました。

 

 

放送をご覧になった方

いらっしゃるでしょうか?

 

 

現在はNHK+で見逃し配信が

見られますし、

 

今後再放送の予定もある様です。

 

 

 

なお、

言わずもがなではありますが

番組中では精神的DVに関する

具体的内容が取り扱われています。

 

被害経験者が精神的DVの態様を

語っている場面もあり、

 

その内容は非常にありありと

しています。

 

もしご覧になる方は

その点に十分にご注意下さい。

 

 

 

 

番組は第1回と第2回に分かれており、

 

第1回では経験者の証言をもとに

精神的DVとは何か?

と言う部分により焦点が当てられ、

 

第2回ではコメンテーターと

専門家を入れた上で、

 

解説やコメントをはさみながら

番組が進行していきます。

 

 

 

 

この番組を見ての私の感想ですが、

 

実際の被害経験者の声が

届けられたことと、

 

少ないですが男性被害者の声も

番組中で語られていた点、

 

ここは良い点ではないかと

感じました。

 

 

番組中で経験者の方が仰っていた

 

「何をやっても正解がない」

 

という部分には「そうなの!」と

深く頷きました。

 

 

 

また個人的に心が痛んだのは。。

 

今回番組に出演された

被害経験者の女性たちは、

 

少なくとも番組に出て

ご自身の経験を語れるまでには

回復されている方と言いますか、

 

そういう段階にこぎつけた方だと

想像します。

 

 

けれど。。

 

 

そんな彼女たちも、

 

過去の被害を思い出して経験を

語る時、

 

手袋をはめた「手」が、

せわしなく動くんですよね。。

 

 

あれは、

恐らくテレビの収録で緊張している

だけではない、

 

被害を想起した時の精神的負担が

表れている様に感じて、

 

彼女たちが精神的なDVで負った

「心の傷」の様なものを

何よりも表している様に感じました。

 

 

 

心に傷を負うということが

いかに人に影響を残すかという事を、

 

改めて考えさせられるシーンでした。

 

 

番組中でも

精神的DVの分かりにくさ、の部分に

触れられていましたが、

 

もっともっと社会に認識が

広まって欲しいですよね。